2013/4/25 木曜日

障害児教育、精神医学関連入庫いたしました。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 17:06:33

障害児教育、精神医学関連入庫いたしました。

詳細は、以下販売ページよりご確認ください。

http://www.aizawashoten.com/catalog/

当店は、東京都文京区にあります学術書、専門図書、戦前戦後の資料の専門店です。
心理学、精神医学、社会学、教育学ほか学術研究図書の古本、古書の買取を行なっております
都内近県は出張買取、遠方の方は宅配便でお引き受けいたしております。
ご相談ご依頼は、電話、メールにてお願い致します。

電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com

【新着リスト】 

第13回北海道言語障害児教育研究大会 名寄大会記録集―言語発達のおくれの分科会/他の障害の分科会/他
第14回北海道言語障害児教育研究大会 函館大会記録集―分科会1:言語発達の遅れた子どもの指導/分科会2:幼児の問題・学級運営の問題/分科会3:どもり・口蓋裂・脳性まひ・難聴(北海道言語障害児教育研究協議会研究紀要)
第15回北海道言語障害児教育研究大会 岩見沢大会記録集―分科会1:幼児の問題・学級運営の問題/分科会2:言語障害児の指導法A/分科会3:言語障害児の指導法B(北海道言語障害児教育研究協議会研究紀要)
第16回北海道言語障害児教育研究大会 北見大会記録集―問題別部会:学級運営・幼児問題/分科会A:言語障害児の指導法の研究/分科会B:言語障害児の指導法の研究(北海道言語障害児教育研究協議会研究紀要)
第15回北海道言語障害児教育研究大会 岩見沢大会研究集録―芽室における早期発見・早期治療の取り組み/深川市における早期発見・早期指導への取り組み/言語発達の遅れた子どもの指導事例/ことばの遅れている子の指導事例/他
第16回北海道言語障害児教育研究大会 北見大会研究集録―兄弟全部、家で話すが外では話さない子どもの指導/自閉的傾向のある言語発達遅滞児の指導/表出のわりに受容が低い子どもの指導事例/他
第17回北海道言語障害児教育研究大会 留萌大会研究集録―どもりの子の指導事例/人とのかかわりが遅れている子の指導について/表出言語が消失した施設収容児の指導に関しての一考察/他
第10回言語障害児をもつ親の会 北海道大会記録集―記念講演:「ひとりひとりの子どもを子どもをみつめる教育」/ほか
第14回言語障害児をもつ親の会千歳大会 大会記録集―記念講演:「柳澤慎一の辻説法」/ほか
全障研第31回全国大会(東京1997年) レポート要旨集―第一部:乳幼児期の発達を保障するために/第二部:学齢期の発達を保障するために/第三部:青年期、成人期の発達と生活を保障するために/第四部:障害者運動
全障研第24回全国大会(北海道1990年) レポート要旨集―第一部:乳幼児期の発達を保障するために/第二部:学齢期の発達を保障するために/第三部:青年期、成人期の発達と生活を保障するために/第四部:障害児のゆたかな生活を保障するために
宍道町歴史史料集 古墳時代編1
発達障害研究(17巻2)特集・高機能広汎性発達障害―高機能自閉症/アスペルガー症候群/自閉症イデオ・サバン/高機能広汎性発達障害と社会適応/他
発達障害研究(14巻3)特集・ニューロサイエンスの進歩/精神遅滞児・者に対するソーシャルスキルトレーニングの現状と課題(1)/他
発達障害研究(13巻2)発達障害とてんかん―自閉症とてんかん/学習障害とてんかん/精神遅滞とてんかん/他
演習ミクロ経済学
西洋人名よみかた辞典(1)政治・経済・社会・科学技術 【増補改訂】
ケインズ一般理論―コンメンタール
“Name into Word―Proper Names That Have Become Common Property : A Discursive Dictionary”
“子育て世帯の社会保障 (社会保障研究シリーズ)”
出産と生殖をめぐる攻防―産婆・助産婦団体と産科医の100年
スズメバチ―都会進出と生き残り戦略
児童精神医学の臨床
タスティン入門―自閉症の精神分析的探究
ケースワークの臨床技法―「援助関係」と「逆転移」の活用
やさしい集団精神療法入門
積極的心理療法―その理論と技法
自閉症の治療教育プログラム
分裂病と個人面接―生活臨床の新しい展開
医療的認識の探究
経済学のための数学入門
日本の税制改革―最適課税論によるアプローチ
東京大学歴代総長式辞告辞集
日本のフェミニズム 1-7・別冊 【8冊】 (リブとフェミニズム・フェミニズム理論・性役割・権力と労働・母性・セクシュアリティ・表現とメディア・男性学)
比較文明 1~12 (1985年~1996年) 【12冊】
日本人と母
性的非行の臨床心理―5つの事例を通して
図説臨床精神分析学
パラノイア論
“現象学的人間学― 講演と論文 1″
心理学と錬金術 (2)
無意識の発見(上)―力動精神医学発達史
対人恐怖の人間学―恥・罪・善悪の彼岸
精神医学論文集―臨床遺伝学から精神病の状況論へ
運命心理学入門―ソンディ・テストの理論と実際
精神療法
精神身体医学序論
早発性痴呆または精神分裂病群
精神障碍性犯罪の刑事学的研究
下田精神鑑定集
永山則夫精神鑑定書
“”

2013/4/24 水曜日

【イベント】古書即売会「文の京の古本市」開催

Filed under: 未分類 — aizawa @ 17:57:39

当店が加盟・所属しております東京古書組合文京支部では、

今月25日(木曜日)より、古書即売会イベント「文の京(ふみのみやこ)の古本市」を文京シビックセンター(文京区役所)にて開催いたします。

詳細は下記の通りです。

当店は今回参加いたしませんが、お近くにお越しの際には、ご来場いただければ幸いです。

——————————

文の京(ふみのみやこ)の古本市―埋もれた本を再発見

◆期間
2013年4月25日(木)~5月2日(木)  10:00~19:00
◆会場
文京区役所(文京シビックセンター) 1階 アンテナスポット
東京都文京区春日1丁目16-21
駐車場(有料) 利用時間8:15~22:00 利用台数130台
交通機関
東京メトロ 後楽園駅・丸の内線(4a・5番出口)南北線(5番出口)徒歩1分
都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1分
JR総武線 水道橋駅(東口)徒歩9分

2013/4/23 火曜日

障害児教育、保育関連入庫しました。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 16:28:28

障害児教育、保育関連入庫しました。

詳細は、以下販売ページよりご確認ください。

http://www.aizawashoten.com/catalog/

当店は、学術書、研究書の専門古書店です。
和本、明治大正時代から現代まで、大学、研究で使用された専門書の古本、古書の買取を行なっております
都内近県は出張買取、遠方の方は宅配便でお引き受けいたしております。
御希望の際には、お電話、メールにてお知らせください。

電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com

【新着商品】

特殊学級の教育の実際
心身障害児の教育相談―理解と指導 (教育相談資料3)
心身障害児の理解のために
吃音児童指導の手引き
交流教育の実際―心身障害児とともに
機関誌で見る知的障害教育50年―全日本特殊教育研究連盟結成50年記念
精神薄弱児研究(278・1981年9月号)特集・言語指導―発達にお遅れのある子どものことばの指導/音声言語をもたない子どもの指導/ほか
肢体不自由教育(70号)特集・障害の重い子どもの食事指導 (手足の不自由な子どもたち増刊)
ことばの発達と指導 (実践療育シリーズ1)
“ことばの指導―脳性マヒ児のために (新訂)”
おとうさん・おかあさんといっしょに―言語障害を持つ児童の父母のための「家庭における指導の手びき」
どもりとその指導
口蓋裂児のための発音指導のてびき
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―発達の遅れた子どものことばと生活の指導
両親指導の手引き書・言語障害児の指導ー家庭における指導の基本(改訂版)
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―ことばを育てるために
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―吃音問答
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―言語障害児教育の現状と問題点―アメリカの言語治療と比較して
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―もしお子さんがどもったら
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―どもりの子の指導
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―脳性まひの子どものために
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―お母さんの教育実習
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―唇裂・口蓋裂児をとおしてみた ことばの育て方
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―親の会の原点を求めて-20年をふりかえって
両親指導の手引き書・言語障害児の指導-ことばの問題をもつ子どもの担任の先生へ
両親指導の手引き書・言語障害児の指導-一教師の手記
両親指導の手引き書・言語障害児の指導-ことばと心の発達
両親指導の手引き書・言語障害児の指導-ことばの遅れた子の親子あそび
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―難聴児の育て方
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―言語障害と看護
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―心を育てる
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―脳性まひの子どもの言語障害
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―耳を育てる
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―こころ・からだ・ことば/続・こころ・からだ・ことば 【2冊】
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―子どもの育つ土台 正・続・続続 【3冊】
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―言語障害児を囲み基本的な心構え
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―育児のことば
両親指導の手引き書・言語障害児の指導ーことばの遅れたこの育て方
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―話せない子-質問と答 第2集
言語障害研究(105号)日言研会員の皆様へ/日本語のできない子どもの治療指導入門-3/言語障害児の診断-その基本的な考え方/難聴・言語障害児のことば遊び/ほか
障害児の授業研究(No79、2001年4月春号)特集・若い教師に伝えたい「出会いの授業」のポイント
ひとりひとりの子供を見失わない教育―言葉を育てる児童と教育 (第9回北海道言語障害児教育研究大会 旭川大会記念講演 昭和51年7月15日 於・旭川市民文化会館小ホール)
東京都立北養護学校 研究紀要(9)30年のあゆみ―障害児をもつすべての児童生徒の発達をめざして
英国に於けるマカトン法の実践と研究及び世界に於ける普及状況
言語障害教育の手びき (MEJ3311)
障害の重い子どものための指導カリキュラム
食べる機能の障害―その考え方とリハビリテーション
聴覚障害児(0歳~3歳)と両親―カリキュラム・ガイド
自閉症児のための絵で見る構造化―TEACCHビジュアル図鑑 1・2 【2冊】
感覚統合Q&A―子どもの理解と援助のために
自閉症児のための社会性発達支援プログラム―意図と情動の共有による共同行為
障害児食事指導の実際―話しことばの基礎訓練
“もぐらのじだんだ―ちえ遅れの子 川上重治写真集”
おはなしえほん あいうえお―はつおんのおけいこ 【2冊】
ことばのテストえほん―言語障害児の選別検査法 幼児・小学生向 【改訂増補版】
言語障害治療学
言語病理学
発達障害研究(3巻2)特集・学習障害―LDと医療的アプローチ/LDの臨床/感覚統合療法と学習障害/学習障害にたいする心理学的アプローチ/他
北海道の特殊教育
子どもの発達と診断 1-5 (1:乳児期前半/2:乳児期後半/3:幼児期1/4:幼児期2/5:幼児期3) 【5冊】
乳幼児の発育と母と子の絆 (別冊発達)
発達(33号)特集・手のはたらき手の発達/NF式自閉傾向測定尺度と自閉症教育プログラム/他
発達(13号)特集・発達―その根源にたちかえって/母子相互作用/K子の成長と絵画表現18年/他
障害児・病児のための発達援助と生活指導 (別冊発達11)
子どもの姿勢運動発達―早期診断/早期治療への道 (別冊発達3)
乳幼児精神医学への招待―あなたは赤ちゃんとどのようにつきあいますか? (別冊発達9)
おもしろ手遊び指遊び―楽しみながらことばが育つ
幼児言語教育法/幼児言語教育法 実技編 【2冊】 (幼児教育シリーズ)
“なにしてあそぶ? 保育園で人気の手づくりおもちゃ―0・1・2歳児用(1)廃材編”
“鈴木美也子のやさしい舞台劇傑作選20―クラス全員が参加できる (アド・グリーン保育実技選書)”
“幼児のオペレッタ傑作集 (保育実用書シリーズ)”
“園でのつどい遊びのヒント (保育実践シリーズ)”
さくら・さくらんぼのリズムとうた―ヒトの子を人間に育てる保育の実践
“子どもと楽しむエプロンシアター (幼児と保育Books 2)”
“シリーズ子どもと保育 5歳児”
“シリーズ子どもと保育 4歳児”
“シリーズ子どもと保育 3歳児”
リズム遊び100選 (幼児と保育選書8)
ことば遊び・文字遊び (幼児と保育選書9)
言語 (幼児と保育 領域別保育資料4)
0・1・2歳児の保育(幼児と保育増刊)1988年春の号―特集・すくすく育つ―赤ちゃんの発達と基本的生活習慣
0・1・2歳児の保育(幼児と保育増刊)1988年夏の号―特集・ことばを育てる―ことばの発達と保育者のかかわり
0・1・2歳児の保育(幼児と保育増刊)1988年冬の号―特集・冬の子どもと健康
空き箱で作るおもちゃ100 (別冊幼児と保育)
やさしい折り紙の工夫 (別冊幼児と保育)
お誕生会と性の指導―お誕生会でするお話/紙で創る人形あそび/わたしの園のお誕生会/幼児期の性教育/性の質問への答え方・性的問題への対処法/他 (別冊幼児と保育)
新ことば遊び文字遊び (別冊幼児と保育)
手作りの教材教具事例集 (別冊幼児と保育)
折り紙、切り紙、紙工作 (別冊幼児と保育)
小・中合同・特殊教育―研究主題:心身障害児の効果的指導法の研究 (昭和58年度 札幌市教育研究協議会研究紀要第20集―札幌市の教科外研究)
小・中合同・特殊教育―研究主題:心身に障害を持つ子どもたちが、たくましく生きていくための教育はどうあるべきか (昭和57年度 札幌市教育研究協議会研究紀要第19集―札幌市の教科外研究)
北海道における幼児言語治療の実態―要約版(昭和57年)/北海道における幼児言語治療の動向(昭和58年度)/北海道における幼児言語治療の動向(昭和59年度) 【3冊】
北海道における言語障害児教育白書
北海道の言語障害児教育―北海道言語障害児教育研究協議会15年の歩み
言語障害児・難聴児の指導 (特殊教育指導資料5)
難聴・言語障害児教育研究集録 (第5号) 昭和60年度
子どもの問題行動をどうみるか―自閉性障害児の発達的理解
札幌市特殊教育連盟 研究集録 昭和54年度~昭和57年度 【4冊】
札教研特殊教育教科部会中央・南地区 研究集録 (昭和56・57年度)―精神薄弱児に対する運動能力の形成プログラム作成に関する検討/ちえ遅れの子どもの数指導/ほか
与謝の海の教育―教育課程のまとめ【1993年版】
ヒューマン・ライツ―たのしい活動事例集
高機能自閉症、ADHD、LDの支援と指導計画―特別支援教育の手引き
ICF及びICF-CYの活用 試みから実践へ―特別支援教育を中心に
個別教育計画の理念と実践―IEP長期調査研究報告書 (安田生命社会事業団設立30年記念)
“「自分」が「自分」を育てるライフスキル学習の授業―WHOプログラムのライフスキル学習授業プラン (教育技術MOOK)”
陽性・陰性症状評価尺度(PANSS)マニュアル
クオリティ・オブ・ライフ評価尺度―解説と利用の手引き【増補改訂版】
続・分裂病の生活臨床
精神障害の予防をめぐる最近の進歩

2013/4/19 金曜日

特別支援教育(障害児教育)関連入庫いたしました。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 17:06:10

特別支援教育(障害児教育)関連入庫いたしました。

詳細は以下販売ページよりご確認ください。

http://www.aizawashoten.com/

相澤書店は、学術書、専門図書、戦前戦後の資料の専門店です。
心理学、精神医学、教育学、社会学関ほか学術研究図書であれば、明治大正時代から現代まで年度にかかわらず、古本、古書の買取を行なっております。
都内近県は出張買取、遠方の方は宅配便でお引き受けいたしております。
ご相談ご依頼は、電話、メールにてお願い致します。

電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com

【新着リスト】

絵カード遊びによる正しい発音の育て方
ことばの治療―その理論と方法
「ぞうさんの部屋」の記録―ことばの遅れた子・ちえの遅れた子どもたちの成長
おだいじに―障害をもつ子の理解にむけて
脳性マヒ児の理解と指導―入門期における指導のために (1969年)
インリアル・アプローチ―子どもとの豊かなコミュニケーションを築く
聴こえとことばの障害 【第2版】
2、3歳児と遊ぼう―遊びによる学習活動
赤ちゃんと遊ぼう―お誕生から2歳児まで
子どもの人格発達―認知発達とパーソナリティの心理学
学力を育てるための活動的学習
聴能訓練の手びき (MEJ3310)
治療教育学
言語発達の病理
伝達異常の診断と評価 (言語障害基礎シリーズ2)
学校における言語治療 (言語障害基礎シリーズ1)
聴力障害<ろう> (言語障害基礎シリーズ7)
教室の言語障害児
赤ちゃんの発達―その生涯の最初の365日
言語発達の心理学
幼児の言語発達
幼児の言語教育
肢体不自由教育の手引 (昭和57年)
さいはての異邦人―いま自閉の謎を解く
世界教育史 (改訂新版)
障害児の発達とポジショニング指導
自閉症児のことばの指導
“初回面接 (児童精神科臨床 1)”
発語発音指導体系 【復刻版】
脳性まひ児の家庭療育 【第2版】
0歳~5歳児までのコミュニケーションスキルの発達と診断―子ども・親・専門家をつなぐ
教育現場における障害のある子どもへの指導と実践
脳性麻痺の運動障害―評価と治療の考え方 【原著第2版】
オペラント法による精薄児・自閉児の言語訓練
“コミュニケーション障害児 (心身障害双書)”
乳幼児の教育(第16号)特集―顔・指・手・足・体あそび
人間の花ひらくわらべうたとあそび―乳児・幼児・障害児・低学年の指導に役立つ
ぎっちょ ぎっちょ ―幼児のわらべうたと実践
肢体不自由児のコミュニケーションの指導 平成4年
重複障害児指導事例集
聴覚・言語障害児教育
重度・重複障害児の教育 (障害児教育シリーズ)
母と子の聞こえの教室
母と子のことばの教室
“新しい障害児教育―統合教育の実践をめぐって (障害児教育シリーズ)”
障害児の言語治療教育
改訂 自閉症・治癒への道―文明社会への動物行動学的アプローチ
“認知発達治療の実践マニュアル―自閉症のStage別発達課題 (自閉症治療の到達点2)”
ピアジェの発達心理学
子どもが喜ぶ感覚運動あそび40選―障害の重い子のために
障害児教育の「総合的な学習の時間」―生活単元学習から「総合的な学習の時間」への転換
“特別支援教育の基礎理論 (講座特別支援教育1)”
“特別支援教育の指導法 (講座特別支援教育3)”
特殊教育諸学校小学部・中学部学習指導要領解説―養護学校(精神薄弱教育)編〉
“新訂 言語障害児のコトバの指導 (特殊教育双書)”
愛着と自立―親と子のあいだ
赤ちゃんの愛欠病
“NHK ことばの教育相談”
“言語発達の遅れ (言語障害児教育の実際シリーズ3)”
ことばを育てる―ことばの遅れた子の指導/続・ことばを育てる―お母さんの手記 【2冊】
“幼児のコトバ (幼児教育シリーズ)”
自閉症児の発達と指導
増訂 言語治療用ハンドブック
シリーズことばの障害 1-3 (言語障害と言語理論/失語症とその治療/ことばの遅れとその治療) 【3冊】
“開かれてゆく心―自閉症児を育てた母親の記録 (シリーズ 「ことばを育てる)”
NHKテレビろう学校―耳の不自由な乳幼児の育て方
“かかわりを深める (自閉児指導シリーズ 1)”
“こだわりをとく (自閉児指導シリーズ 2)”
“ことばをふやす (自閉児指導シリーズ 3)”
自閉症児―閉ざされた心を開くために
自閉性障害を考える―発達的理解と指導
母子関係と子どもの性格 【増補】
子どもの行動変容―オペラントの原理入門
“母子関係の出発―誕生からの180日 (育ちゆく子ども―0才からの心と行動の世界1)”
ボウルビイ母子関係入門
重症心身障害児―びわこ学園からの報告 (障害者問題双書)
“図解・母と子の遊び12か月―障害児の機能を伸ばすために (障害児教育指導技術双書)”
そして挑戦の日々―在米言語治療士の記録
からだで、おはなし―親と子のふれあい体操 (ワークショップ)
フリースクール―その現実と夢
ことばの指導―言語障害児の治療
やさしい発音発語指導―聴覚障害・言語障害児のための
なんで学校へやるの―アメリカのホームスクーリング運動
“幼児心理学 1-3 ( 模倣の心理学・遊びの心理学・表象の心理学)  【全3巻揃】”
どもりの話 (東大新書)
吃音者宣言―言友会運動十年 (たいまつ新書)
人間とコミュニケーション―吃音者のために
子どものどもり
NHKどもりの子の母親教室
極限のひと―病める人とともに
“私の言語障害児教育観 (シリーズ 「ことばを育てる)”
ボクもワタシも話したい―ことばを育てる親と教師
ことばの遅れと障害の家庭指導
抱きしめてあげて―育てなおしの心育て
ヘレン・ケラーはどう教育されたか―サリバン先生の記録
精神遅滞と言語障害―診断ととり扱い
発達とは矛盾をのりこえること
自閉の扉をひらく―わが子ダークとの16年
自閉症・文明社会への動物行動学的アプローチ
子どもと大人が出会う場所―本のなかの「子ども性」を探る
本が死ぬところ暴力が生まれる―電子メディア時代における人間性の崩壊
人と話すサル「カンジ」
フェミニズム正義論―ケアの絆をつむぐために
ヤバい社会学― 一日だけのギャング・リーダー
立法学序説―体系論の試み
ウォーバーグ―ユダヤ財閥の興亡 上・下 【2冊】
“保健医療の経済学 (医療・福祉シリーズ)”
リスクの経済学―情報と社会風土
“知られざる教育者 高瀬兼介―生涯教育の先駆者”

2013/4/15 月曜日

教育学、社会福祉、社会学関連入庫しました。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 15:31:13

教育学、社会福祉、社会学関連入庫しました。

詳細は、販売ページよりご確認ください。

http://www.aizawashoten.com/catalog/

商品は大半が在庫一点のみです。売り切れの際にはご容赦ください。

相澤書店は、東京都文京区にあります学術書、専門図書の専門店です。
教育学、社会福祉、社会学ほか精神医学、東洋医学、占いなどの研究書を和本、明治大正時代の古書から現代まで年度にかかわらず、古本、古書の買取を行なっております。
都内近県は出張買取、遠方の方は宅配便でお引き受けいたしております。
ご相談ご依頼は、電話、メールにてお願い致します。

電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com

 

【新着情報】

“ゆるやかな集団つくり―新子ども指導論 (教育新書)”
“学級集団づくりの学年別みとおし (教育新書)”
“学級集団づくりの原則 (教育新書)”
学習集団づくり入門 (明治図書新書)
“子どもが立ちあがるとき (地域サークルの生活指導実践)”
教えることのじょうずな教師
授業の創造―奈良教育大学付属小学校の実践
小学教師たちの有罪―回想・生活綴方事件
天皇制思想と教育 (教育問題新書)
愛媛教育残酷物語―これが勤評の実態だ (教育問題新書)
“高校倫理・社会の教科書批判 (教育問題新書)”
学テ日本一物語
教師誕生の記―すべては今から
“少年の理想主義 (教育問題新書)”
“忘れられた非行少年 (教育問題新書)”
“アメリカの少年非行集団 (教育問題新書)”
“現代教育の人間像探究 (教育問題新書)”
“学校の創造 (教育問題新書)”
教師にとって実践とは何か
教育の住民自治―恵那・中津川・鶴岡の先駆的実践
子ども入門―親の知らない子どもの世界
民衆像に学ぶ―生活と教育の結合をめざす教育実践の記録
公務労働 (双書現代の精神的労働)
現代教育思想と人間形成―社会・教育・文化をめぐる対決と課題
身体・自我・社会―子どものうけとる世界と子どもの働きかける世界
釼持清一教育論集(3)地域と教育
野の教育論 上・下・続 【3冊】
ルソーを継承するもの―石田宇三郎教育論集
現代教育運動の課題―その到達点と80年代への展望
現代教育のイデオロギー構造
はたらくものの人生観 (社会科学選書))
わたしの戦後教育史―日本の教師群像1 (東研選書)
わたしの戦後教育史―日本の教師群像1 (東研選書)
物語日本労働運動史 上・下 (新日本選書) 【2冊】
“体育と人格形成―体育における民主主義の追求 (青木教育叢書)”
“学校改革論 (青木教育叢書)”
“遊びと労働の教育 (青木教育叢)”
“子どもの教育と社会心理 (青木教育叢書)”
戦後道徳教育論史 上・下 (青木教育叢書)【2冊】
なずなの日日―家庭的障害者施設からの報告
精神衛生をはじめようとする人のための100ヶ条 【改訂版】
日本の不平等を考える―少子高齢社会の国際比較
現代をひらく福祉―障害児の地域福祉・その理論と実践
“国際関係論とジェンダー 安全保障へのフェミニズムの見方”
健康な人格―人間の可能性と七つのモデル
“老人と人権 (現代社会と人権)”
世論と群集
女性と人間開発―潜在能力アプローチ
社会衛生学から革命へ―国崎定洞の手紙と論文
小春日和の午後に―ケアの思想を読む
組織のストレス―葛藤にさらされた現代組織の歪み 上・下 【2冊】
KGBの内幕―レーニンからゴルバチョフまでの対外工作の歴史 上・下 【2冊】
健康と医療の社会学
日本の風土病―病魔になやむ僻地の実態
現代家族の役割構造―夫婦・親子の期待と現実
現代日本小児保健史
保健所精神衛生活動のすすめ方
体力測定と健康診断
家族評価―ボーエンによる家族探究の旅
医療人類学
“21世紀健康への展望―医療 健康づくりプライマリヘルスケアを考える/”
障害者差別の社会学―ジェンダー・家族・国家
家族―「核家族と子どもの社会化」合本
家族役割の研究
“地域ぐるみの精神衛生 (社会精神医学双書)”
生活と健康―5つの視点からの展開
“精神的に健康な人間 【新装版】”
“自然科学の統計学 (基礎統計学3)”
少子高齢社会のみえない格差―ジェンダー・世代・階層のゆくえ
日本の貧困研究
“統計学入門 (基礎統計学1)”
“社会学 (New Liberal Arts Selection)”
“人文・社会科学の統計学 (基礎統計学2)”
社会福祉方法論の新展開
“社会調査法入門 (有斐閣ブックス)”
風紋-相澤宏邦先生追想集
社会調査演習 【第2版】
責任という虚構
医療ソーシャルワークの挑戦―イギリス保健関連ソーシャルワークの100年
資料で読み解く社会福祉
ケースマネジメントの技術
人間関係の病理学
“平和研究講義 (岩波テキストブックス)”
人‐環境のソーシャルワーク実践―対人援助の社会生態学
介護保険制度の総合的研究
ソーシァル・グループ・ワーク―援助の過程
ソーシャル・ケースワーク―問題解決の過程
“高齢者の健康特性とその維持要因―寝たきりと痴呆予防を中心として (都市研究叢書)”
施設ケアの実践綱領―英国の社会福祉施設運営基準
脳卒中在宅療養の動作訓練―寝がえりから歩行までの指導
犯罪と被害者 1・2・3 【3冊】
犯罪被害者補償制度
犯罪学二五講 増補
被害者学の基礎理論
精神鑑定と犯罪心理
精神鑑定
犯罪者―法及び社会との関係
飲酒と犯罪及禁酒
犯罪心理学
犯罪精神病概論
犯罪と被告人―精神病学的考察
“捜査学大要 全”
現代犯罪の精神病学的研究
犯罪と法医学
新法医学 (前篇)
科学と犯罪 全
病的殺人の研究
犯罪者の性格と社会教育 (犯罪心理学叢書 第1輯)
弁護の技術
警察官の意識と行動―民主社会における法執行の実態
増補 非行臨床心理学
薬物乱用(2)臨床研究―日米科学協力研究計画総合研究報告書(昭和41年-昭和43年)その他関連研究
警察教科書 防犯篇
警察教科書 鑑識篇
犯罪白書 昭和35年度版
犯罪白書 昭和38年版
犯罪白書 昭和39年版
犯罪白書 昭和47年版
犯罪白書 昭和57年版
精神病学余瀝 前編・中編 【2冊】
原典算命学大系 全11巻揃
組織科学 1巻1号~46巻2号 1967年~2012年 *内35巻3号欠 【179冊】

2013/4/9 火曜日

心理学(認知、催眠など)、学校教育学関連入庫しました。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 16:37:44

心理学、学校教育関連入庫いたしました。

詳細は、販売ページよりご確認ください。

http://www.aizawashoten.com/catalog/

 *商品は大半が在庫1点のみです。売り切れの際にはご容赦ください。

 相澤書店は、東京都文京区にあります学術書、専門図書、戦前戦後の資料の専門店です。
和本、明治大正時代から現代まで年度にかかわらず、古本、古書の買取を行なっております
都内近県は出張買取、遠方の方は宅配便でお引き受けいたしております。
ご相談ご依頼は、電話、メールにてお願い致します。

電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com

 

 【新着リスト】

「教育」を問う教育学―教育への視角とアプローチ
“ホモ・アカデミクス (ブルデュー・ライブラリー)”
パタン・ランゲージ―環境設計の手引
科学が作られているとき―人類学的考察
“認識の史的発達 (海外名著選70)”
世界人名・地名表記辞典―英・独・仏・伊・西・日語対照
情報選択の時代
“マインドストーム―子供、コンピューター、そして強力なアイデア 【新装版】”
生態学的視覚論―ヒトの知覚世界を探る
認知科学の計算理論
“心理言語学―心とことばの研究 上・下 【2冊】”
言語哲学の原理
形式意味論入門―言語・論理・認知の世界
認知心理学
日本交通史論 (復刻)
道徳教育の歴史―修身科から「道徳」へ
催眠 (催眠名著シリーズ2)
催眠感受性 (催眠名著シリーズ1)
“HOW TO プロ催眠術師”
神秘流催眠術講座 上・中・下【3冊揃】―(催眠術の理論と実技/人心操縦心力波及術・霊能顕現法/催眠術の遠隔と諸家施術法・催眠療法の原理と方法・特殊催眠施術法)
睡眠学習法―眠りながら学べ
催眠療法入門―現代の催眠
催眠誘導法
心の概念
鼻はなぜあるのか
人間のための街路
魔女狩り対新哲学―自然と女性像の転換をめぐって (クリテリオン叢書)
問題解決学習の展開―社会科20年の歩み
心の習慣―アメリカ個人主義のゆくえ
フロイトのメタファー―精神分析の新しいパラダイム
幼児期と社会 1・2 【2冊】
“野生のパンダ (自然誌選書)”
エスの本―無意識の探究
異議あり憲法解釈―政府の第九条解釈を糺す
アフター・リベラリズム―近代世界システムを支えたイデオロギーの終焉
“創造的発見と偶然―科学におけるセレンディピティー (科学のとびら17)”
“「隙間」論 人間理解の臨床―モノローグからダイアローグへ”
ルネサンスの思想
人はなぜ話すのか―知能と記憶のメカニズム
人間学命題集
アメリカの鏡・日本
“アナロジーの力―認知科学の新しい探求 (新曜社認知科学選書)”
過去と闘う国々―共産主義のトラウマをどう生きるか
心の窓―チンパンジーとの30年
本音と本音をぶつけ合おうよ―子どもと教師がともに育つ学級づくり (シリーズ・個を育てる10)
“話し合いが個を育てる―安東の教育とともに (シリーズ・個を育てる7)”
“地域の教材はなぜ効果的か (シリーズ・個を育てる5)”
“子どもの活力を引きだす授業の創造―社会も強く国語も強く (シリーズ・個を育てる4)”
“座席表授業案の活力―安東小学校における実践 (シリーズ・個を育てる2)”
江戸時代とはなにか―日本史上の近世と近代
個を育てる社会科指導
創造的想像力
“近代都市計画の起源 (SD選書108)”
テクノスケープ―都市基盤の技術とデザイン
“増補・生徒会の自治をかれらに (生活指導選書)”
“集団つくり実践論 (生活指導選書)”
国語授業と集団の指導 (生活指導選書)
学習集団の基礎理論 (生活指導選書)
“学習集団実践論 (生活指導選書)”
核のいる学級/続・核のいる学級 (生活指導選書) 【2冊】
“前期的段階の集団つくり (生活指導選書)”
学級集団つくりの構造 (生活指導選書)
“生活指導の思想 (生活指導選書)”
集団のよさをどう教えるか (生活指導選書)
教師の指導力を高めるために/どうすれば子どもを高められるか―続・教師の指導力を高めるために/非行・問題行動をどう克服するか―続々・教師の指導力を高めるために (生活指導選書) 【3冊】
“生徒会をどう再建するか (生活指導選書)”
集団あそび/続集団あそび (生活指導選書) 【2冊】
班・核・討議つくり
“生徒と共につくる社会科の授業 (社会科教育選書)”
学級集団づくりの方法と課題―生活指導の基本問題・下巻
父母集団と学級づくり―学級物語・いしぶみにみる1年
合唱・群読・集団遊び―実践的「文化活動」論
学習集団づくり 中学校
集団づくり記録のとり方
授業分析の科学【全5巻揃】―授業分析の基礎理論/学校体制と授業分析/教材研究の基礎/指導技術の基本/集団思考の過程
集団づくりによる学級改造 中学1年
集団づくりによる学級改造 中学2年
集団づくりによる学級改造 小学5年
集団づくりによる学級改造 小学4年
集団づくりによる学級改造 小学3年
班づくり (集団づくりの新しい展開シリーズ1)
核づくり (集団づくりの新しい展開シリーズ2)
“係活動の指導 (学級集団の指導入門シリーズ6)”
“日直の指導 (学級集団の指導入門シリーズ 5)”
“授業記録のとり方 (授業の技術別巻)”
学び方の授業展開・1 (講座学び方の実践2)
“班編成替えをどう行なうか (学級集団の事例研究2)”
“ホームルーム実践のすすめ (高校教育実践シリーズ10)”
“高校生をどうとらえるか―討論と解説 (高校教育実践シリーズ 1)”
中学生の生活指導 1年・2年・3年 【3冊】
核づくりと個人ノート (生活指導入門シリーズ3)
原案づくりと学級総会 (生活指導入門シリーズ5)
班長会の確立 (生活指導入門シリーズ6)
学級集団づくりと学習集団 (生活指導入門シリーズ7)
学級集団づくり入門 第2版
“社会科発問の基本構造 (授業改造2)”
発問分析による社会科授業の改善 (授業の基礎技術8)
社会科検証学習入門
“全校集団の指導 (地域サークルの生活指導実践3)”

2013/4/1 月曜日

社会学、社会福祉、教育史関連ほか入庫しました。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 11:39:07

社会学、社会福祉、教育史関連ほか入庫しました。

詳細は販売ページよりご確認ください。

http://www.aizawashoten.com/catalog/

相澤書店は、東京都文京区にあります学術書、専門図書、戦前戦後の専門店です。
社会学、社会福祉、教育学ほか、心理学、精神医学、東洋医学、自然科学など学術図書を幅広い分野取り扱っております。

和本、明治大正時代から現代まで年度にかかわらず、古本、古書の買取をいたしております。
都内近県は出張買取、遠方の方は宅配便でお引き受けいたしますので、
蔵書御整理の際には、お知らせいただければ幸いです。

電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com

 【新着リスト】

黄帝内経素問新義解 1-12、索引 【13冊揃】
社会福祉の思想と理論―その国際性と日本的展開
“ヴェーバー社会理論の研究 (現代社会学叢書)”
デュルケム社会理論の研究 (現代社会学叢書)
“現代家族変動論 (シリーズ・現代社会と家族2)”
“地域福祉事典 【新版】”
地域福祉の構想―コミュニケーションと居住者主体の論理
“大都市高齢者と盛り場―とげぬき地蔵をつくる人びと (都市研究叢書)”
ヨーロッパの在宅ケア
成熟社会の医療政策―イギリスの「選択」と日本
社会福祉方法論講座 1-2 (基本的枠組・共通基盤) 【2冊】
老人ホーム生活指導・業務マニュアル
“地域福祉論 【改訂】”
社会福祉法制論・財政論
“コミュニティの社会学 (現代社会学叢書)”
現代コミュニティ論 (現代社会学叢書)
社会福祉の歴史 (講座社会福祉2)
社会福祉の政策 (講座社会福祉3)
社会福祉実践の基礎 (講座社会福祉4)
社会福祉実践の方法と技術 (講座社会福祉5)
関連領域と社会福祉 (講座社会福祉9)
“都市コミュニティの理論 (現代社会学叢書)”
夢分析 1・2 (ユング・コレクション13・14) 【2冊】
エリクソンの人生―アイデンティティの探求者 上・下 【2冊】
〈子供〉の誕生―アンシァン・レジーム期の子供と家族生活
刑事政策と治安政策
近代日本教育思想史
イギリス民衆教育論 (世界教育学選集 51)
教育改革と市民社会
市民社会理論の原型―ジョン・ロック論考
幼児教育史 1・2 (世界教育史大系21・22) 【2冊】
大学史 1・2 (世界教育史大系26・27) 【2冊】
初等教育史 (世界教育史大系23)
フランス教育史 1 (世界教育史大系9)
イギリス教育史 2 (世界教育史大系8)
障害児教育史 (世界教育史大系33)
近代教育史 1-3 (市民社会の成立過程と教育/市民社会の成熟過程と教育/市民社会の危機と教育) 【3冊】
学制論考
都市の類型学―第2部第9章8節
アメリカ教員組合運動史―民主主義教育の発展と教育労働者
附属百年のあゆみ 島根大学教育学部附属小学校
島根大学史 第2巻
中山間地域農業論集
日本のいじめ―予防・対応に生かすデータ集
子ども中心の特殊教育
ルドルフ・シュタイナー研究 第4号 (哲学の謎/近代黎明期の神秘主義2/人智学と神秘体験の相違/ヴァルドルフ学校の目的設定2/教育の根底を支える精神的心意的な諸力4/ほか)
いきいき生きる―親と子に語る
現代社会教育の展開 【改訂版】
宍道町歴史史料集 中世編
“学校における福祉教育実践(2)中学校・高校 (シリーズ福祉教育3)”
学校組織マネジメントとスクールリーダー―スクールリーダー育成プログラム開発に向けて
カウンセリング実習入門
“島根県の小学校全科 2003年度版 (教員試験県別受験対策シリーズ)”
歴史のなかの教師たち―ドイツ教員社会史
校内暴力事例の総合的研究 (月刊生徒指導別冊)
現代世界教育史
国民国家と市民的権利 1・2 (岩波現代選書)【2冊】
社会教育の終焉
教育のない学校―全米を席巻した衝撃の脱学校論
訓育的教授の理論(学習集団研究双書1)
“比較史の方法 (歴史学叢書)”
“私有教会・教会法史 (歴史学叢書)”
少年保護論 (有斐閣双書)
能力主義の授業と学力―「主体的学習」批判
“スクールリーダーとしての管理職 (シリーズ 学校改善とスクールリーダー1)”
生涯教育の人間関係 (アカデミアブックス9
近代教育思想史
1848年革命―共同研究
山陰の地域開発 (山陰文化シリーズ6) 
島根の子ども (山陰文化シリーズ23)
表現者として育つ (シリ-ズ学びと文化5)
“教育と福祉の権利 (教育法学叢書2)”
子供と若者の「異界」

次のページ »

HTML convert time: 0.477 sec. Powered by WordPress ME