2013/7/1 月曜日

【お知らせ】 定休日変更について

Filed under: 未分類 — aizawa @ 16:03:11

平素より格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

さて、誠に勝手ながら平成25年7月より定休日を毎週水曜日、日曜および祝日とさせて頂きます。

定休日前日のご注文やお問い合わせのご返答などが遅くなるなど、

皆様にはご不便をおかけすることとは存じますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

社会福祉、社会学関連雑誌、戦前戦後の雑誌入庫しました。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 15:45:52

社会福祉、社会学関連雑誌、戦前戦後の雑誌入庫しました。

詳細は以下販売ページよりご確認ください。

http://www.aizawashoten.com/catalog/

相澤書店は、東京都文京区にあります学術書、専門図書、戦前戦後の資料の専門店です。
和本、明治大正時代から現代まで年度にかかわらず、古本、古書の買取を行なっております。
都内近県は古本の出張買取、遠方の方は宅配便でお引き受けいたしております。
ご相談ご依頼は、電話、メールにてご連絡申し上げます。

電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com 

 

【新着リスト】

ユークリッド原論
日本科学技術史大系(20)採鉱冶金技術
脉法手引草 完
日本超科学会雑誌「超科学」第5号 特集:ユリ・ゲラー再来日
“西洋医学と東洋医学の結合による新しい診断法と治療~Bi-Digital O-Ring Testの実習~”
危機介入の理論と実際―医療・看護・福祉のために
臨床 日本の鍼灸医道 第一巻
児童・青年期の心理臨床 (安田精神保健講座)
家族心理学入門 補訂版
不登校の理解―事例から学ぶ(改訂)
障害児の心理的理解―幼少期のリハビリテーション保育の理念
ナース・研修医のための心電図が好きになる!
“心理援助の専門職になるために―臨床心理士・カウンセラー・PSWを目指す人の基本テキスト (臨床心理学レクチャー)”
“ひきこもり/不登校の処方箋―心のカギを開くヒント 【増補版】”
カウンセリング練習帳―人間関係システム視点
教育心理学(1)発達と学習指導の心理学
“人格障害のカルテ 実践編 (メンタルヘルス・ライブラリー)”
アスペルガー症候群がわかる本
アスペルガー症候群と高機能自閉症―その基礎的理解のために
“自閉症 成人期にむけての準備―能力の高い自閉症の人を中心に”
“ケアってなんだろう (シリーズ ケアをひらく)”
“社会福祉施設のしおり 昭和46年3月”
子ども白書 1972年版
子ども白書 1977年版
子ども白書 1974年版
子ども白書 1975年版
子ども白書 1976年版
子ども白書 1982年版
青少年白書 昭和47年版
婦人労働の実情 平成元年
子ども白書 2001年版
日本社会事業大学 社会事業研究所年報 (17号・1981年) 「私と日本社会事業大学」/市川房枝―その人/戦後社会事業について/昭和初期における養老事業の動向
日本福祉大学 研究紀要 (15号・1969年) アメリカの貧困問題(現代)/少年刑事政策と司法福祉(2)/ソビエトの家族と新家族法(1)/団地主婦の意識調査報告/言語発達遅滞についての一考察
日本福祉大学 研究紀要 (14号・1968年) アメリカ医療社会事業の歴史/少年刑事政策と司法福祉/既婚婦人労働者の問題と意見
日本福祉大学 研究紀要 (20・21号 1972年)―浅賀ふさ教授喜寿記念論文集― 社会福祉の発展法則と現段階/幼児の描画活動における質的転換期について/山背国計帳の「逃」注記と計帳の始期についての一試論/他
日本社会事業大学研究紀要 (第24集) 太平洋戦争下の児童愛護/幼保一元論に関する覚書―戦前における幼保の制度論/障害児保育と保母養成/集団指導の活缶入対する若干の問題/国家と子供/他
高知短期大学研究報告 社会科学論集 (38号) 議員定数配分の不均衡と平等選挙/立志社官林払下・買上の太政類典記録/アメリカ共産党の中国共産党への公開質問状/他
高知短期大学研究報告 社会科学論集 (35号) 国際紛争の解決(1)/所得税法と中間税制改正答申にあらわれた根本思想/立志社規則の変遷/戦後道路政策の展開過程
高知短期大学研究報告 社会科学論集 (25号) 植木枝盛の婦人論をめぐる村上信彦・富田信男・熊谷開作氏の所論批判/戦後日本資本主義の時期区分論ノート(1)/伊藤忠商事による宿毛湾原油基地建設問題(2)/他
月明 (9巻3号 昭和20年6月) 抄紙号
東北民俗 (第1輯・1996年6月)  おしらさま片片録/東北地方のあんば信仰/東北の民俗と密教/東北における十三塚の分布/羽黒山の峰中におかえる使徒再生の儀礼/他
梶葉―かじのは―梶山季之文学碑建立記念(8号・終刊特別号・2000年7月) 特集・原爆/広島の文学―ゆかりのある作家たち(6)戦後編/他
保育白書 (1979年) 国際児童年特集・今日の子どもの状態
現代と保育(12号・1982年12月)特集・子どもと文化
現代と保育(9号・1981年2月)特集・乳幼児の集団づくり
現代と保育(8号・1980年10月)特集・こどものみかた 実践のありかた
現代と保育(7号・1980年6月)特集・地域と保育
現代と保育(6号・1980年3月)特集・乳児保育
現代と保育(5号・1979年11月)特集・乳幼児のあそびと保育
現代と保育(4号・1979年8月)特集・乳幼児の発達保障と生活・保育
現代と保育(2号・1979年3月)特集・障害をもつ乳幼児の発達と保育
現代と保育(1号・1978年11月)特集・丈夫なからだづくり
社会・生活構造と地域社会 (戦後日本の社会と社会学第2巻)
幼児のことばと知恵
乳児の運動発達―たしかな足どりをめざして
障害児教育の実践(2)学ぶ力をつける
児童問題講座(7)障害児問題
家政学―過去・現在・未来
こどもとつくる楽しい算数―追求する能力を育てる算数授業の創造
性別役割分業の見直し―家庭及び地域社会において (昭和57年度 婦人教育研究集会記録)
東京オリンピック―文学者の見た世紀の祭典
布川角左衛門事典
青森県読書運動明治大正史―郷土創造と焚火仲間
母子生活支援施設―ファミリーサポートの拠点
“流通の歴史地理 (歴史地理学紀要 3)”
開発の歴史地理 (歴史地理学紀要7)
行政の歴史地理 (歴史地理学紀要30)
情報・交通の歴史地理 (歴史地理学紀要28)
学校剣道の指導―指導の手びき解説
科学史創造の偉人 (科学史叢書)
小児の事故―現状と対策
“覆刻 札幌農学校”
SENTENTIAE―水鳥喜喬教授還暦記念論文集
社会学―理論・比較・文化
史蹟名勝天然記念物(第1集8号・大正15年8月)豊後にある上代の風景画/江島神社の弁財天像/橋本曇斎と其建碑/おにばす/小石川切支丹屋敷/他
史蹟名勝天然記念物(第2集4号・昭和2年4月)関大宝城址/蕪鳥うみねこの蕃殖地/荒川堤桜の植栽と保護/他
匂へる園 (第2輯)―現代軟派文献大年表―軟派出版略史・軟派出版所と其書目・軟派全集叢書類書目・軟派及特殊雑誌書目・他
牛の肥育と大豆粕の利きめ (大豆粕飼料化の栞 其の3)
朝野年中行事 全
柔道(23巻6・昭和27年6月)固技の解説/体落/山岡鉄斎/和して流れず/石川隆彦7段の押込みについて/ほか
柔道(24巻5・昭和28年5月)全日本柔道選手権大会特集―大会小史・勝負の判定と審判・他/武術としての小具足考/私の大外刈/頼朝流の柔術/護身術としての柔道/他
柔道(24巻6・昭和28年6月)全日本柔道選手権大会特集―大会の記・技から見た大会・他/米軍将兵の柔道に関する五調査/柔道と私/私の得意技/石田信三の奮戦/他
柔道(24巻7・昭和28年7月)技を語る/柔道に関する調査/ボネモリ博士を迎えて/嘉納師範と女子柔道/少年柔道座談会/他
柔道(24巻8・昭和28年8月)釣腰の研究/嘉納師範と女子柔道/馬場と横山と永岡/私の左内股/尾形対佐藤の天覧試合/田丸先生/他
柔道(28巻10・昭和32年10月)技の解説・出足払/第二回新人柔道選手権大会/講道館護身術解説/捨身技と人生/柔道整復術技法/他
柔道(28巻11・昭和32年11月)技の解説・膝車/キューバの柔道/講道館護身術の解説/柔道整復術技法/他
柔道(29巻1・昭和33年1月)嘉納治五郎の柔道観/技の解説・浮腰/講道館護身術解説/逆転の大車/柔道整復術技法/他
絶対の救済(2巻1号・通巻14号・大正11年8月・改題号)
絶対の救済(3巻1号・通巻19号・大正12年1月)
絶対の救済(3巻2号・通巻20号・大正12年2月)
絶対の救済(3巻3号・通巻21号・大正12年3月)
絶対の救済(3巻4号・通巻22号・大正12年4月)
絶対の救済(3巻5号・通巻23号・大正12年5月)
絶対の救済(3巻6号・通巻24号・大正12年6月)
絶対の救済(3巻7号・通巻25号・大正12年7月)
絶対の救済(3巻8号・通巻26号・大正12年8月)
絶対の救済(2巻4号・通巻17号・大正11年11月)
絶対の救済(2巻5号・通巻18号・大正11年12月・
社会学徒(7巻12・通巻81号・昭和8年12月)オーギュスト・コント―生涯と思想/日本に於ける自殺現象の社会学的考察/ほか
社会学徒(7巻8・通巻77号・昭和8年8月)経済社会学/能の社会学的研究/オーギュスト・コント―生涯と思想/ほか
社会学徒(10巻1・通巻106号・昭和11年1月)支那芸術論/盛衰興亡の理法/道徳と習俗学/米国農村人口、その移動本質/ほか
社会学徒(10巻10・通巻115号・昭和11年10月)「反省」パレート逝去の機会に於いて/道徳と習俗学/ほか
社会学徒(10巻12・通巻117号・昭和11年12月)道徳と習俗学/尻屋部落を中心とせる下北半島の特異性/ほか
社会学徒(14巻6・通巻159号・昭和15年6月)我国に於ける人口出生率減退の研究/幼児の極端なる社会的隔離/ほか
社会学徒(14巻10・通巻163号・昭和15年10月)情熱と知性/都市社会と文明/ほか
日露戦争実記 第40編 (5万分の1の旅順要塞図折込附録)
日露戦争実記 第27編 (第9師団長大島中将両旅団長を始め戦地実況写真、上村艦隊蔚山沖海戦の図)
主婦之友(昭和5年12月号)扁桃腺炎を根治した家庭療法/取られた良人を取り戻す秘訣/冷え性を治す灸と漢薬と腰湯/無料無害の妊娠調整法/ほか
主婦之友(昭和26年3月号)家出娘八人の匿名打明け座談会/瓦礫の大地に―朝鮮から帰った米国人宣教師の手記/殉教の聖地長崎にキリシタンばかりの黒島を訪う/ほか
主婦之友(昭和27年3月号)男女共学のもたらす弊害を家庭はどう防ぐか/ほか
主婦之友(昭和27年6月号)仇花に蝕まれゆく村―問題のパンパン村を訪ねて/花嫁さんの秘密手帖/結核全治者の療養実験/ほか
家の光(昭和28年8月号)三十八度線のゆくえ/朝鮮休戦で景気はどう変わるか/移民の知識/小説・海の男/ほか
家の光(昭和34年9月号)時のうごき/青果物共販の強みは計画的な継続出荷/公民館をどう活用すべきか/小説・ミシン/小説・漫才長屋の青春/ほか
多伎神社―遷宮を中心として
働く婦人と保育―シンポジューム記録 (職研資料シリーズ婦雇14)
日本映画(8巻5号・昭和18年5月)俳優真髄/日本映画史/姿三四郎/昭和18年前期技能審査試験問題/ほか
勝負―講談と落語・改題 (2巻1号・昭和32年3月) 日本を動かす勝負師13人/呉清原はなぜ強いか/ほか
歴史と神戸(22巻2・117号)特集・神戸居留地と在留外国人
雄辯(23巻7・昭和7年7月号)新首相斎藤実子爵伝/青年男女の煩悶を語る座談会/壇上に於ける第どの種々相(座談会)/他

次のページ »

HTML convert time: 0.303 sec. Powered by WordPress ME