2013/4/23 火曜日

障害児教育、保育関連入庫しました。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 16:28:28

障害児教育、保育関連入庫しました。

詳細は、以下販売ページよりご確認ください。

http://www.aizawashoten.com/catalog/

当店は、学術書、研究書の専門古書店です。
和本、明治大正時代から現代まで、大学、研究で使用された専門書の古本、古書の買取を行なっております
都内近県は出張買取、遠方の方は宅配便でお引き受けいたしております。
御希望の際には、お電話、メールにてお知らせください。

電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com

【新着商品】

特殊学級の教育の実際
心身障害児の教育相談―理解と指導 (教育相談資料3)
心身障害児の理解のために
吃音児童指導の手引き
交流教育の実際―心身障害児とともに
機関誌で見る知的障害教育50年―全日本特殊教育研究連盟結成50年記念
精神薄弱児研究(278・1981年9月号)特集・言語指導―発達にお遅れのある子どものことばの指導/音声言語をもたない子どもの指導/ほか
肢体不自由教育(70号)特集・障害の重い子どもの食事指導 (手足の不自由な子どもたち増刊)
ことばの発達と指導 (実践療育シリーズ1)
“ことばの指導―脳性マヒ児のために (新訂)”
おとうさん・おかあさんといっしょに―言語障害を持つ児童の父母のための「家庭における指導の手びき」
どもりとその指導
口蓋裂児のための発音指導のてびき
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―発達の遅れた子どものことばと生活の指導
両親指導の手引き書・言語障害児の指導ー家庭における指導の基本(改訂版)
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―ことばを育てるために
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―吃音問答
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―言語障害児教育の現状と問題点―アメリカの言語治療と比較して
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―もしお子さんがどもったら
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―どもりの子の指導
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―脳性まひの子どものために
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―お母さんの教育実習
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―唇裂・口蓋裂児をとおしてみた ことばの育て方
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―親の会の原点を求めて-20年をふりかえって
両親指導の手引き書・言語障害児の指導-ことばの問題をもつ子どもの担任の先生へ
両親指導の手引き書・言語障害児の指導-一教師の手記
両親指導の手引き書・言語障害児の指導-ことばと心の発達
両親指導の手引き書・言語障害児の指導-ことばの遅れた子の親子あそび
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―難聴児の育て方
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―言語障害と看護
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―心を育てる
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―脳性まひの子どもの言語障害
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―耳を育てる
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―こころ・からだ・ことば/続・こころ・からだ・ことば 【2冊】
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―子どもの育つ土台 正・続・続続 【3冊】
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―言語障害児を囲み基本的な心構え
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―育児のことば
両親指導の手引き書・言語障害児の指導ーことばの遅れたこの育て方
両親指導の手引き書・言語障害児の指導―話せない子-質問と答 第2集
言語障害研究(105号)日言研会員の皆様へ/日本語のできない子どもの治療指導入門-3/言語障害児の診断-その基本的な考え方/難聴・言語障害児のことば遊び/ほか
障害児の授業研究(No79、2001年4月春号)特集・若い教師に伝えたい「出会いの授業」のポイント
ひとりひとりの子供を見失わない教育―言葉を育てる児童と教育 (第9回北海道言語障害児教育研究大会 旭川大会記念講演 昭和51年7月15日 於・旭川市民文化会館小ホール)
東京都立北養護学校 研究紀要(9)30年のあゆみ―障害児をもつすべての児童生徒の発達をめざして
英国に於けるマカトン法の実践と研究及び世界に於ける普及状況
言語障害教育の手びき (MEJ3311)
障害の重い子どものための指導カリキュラム
食べる機能の障害―その考え方とリハビリテーション
聴覚障害児(0歳~3歳)と両親―カリキュラム・ガイド
自閉症児のための絵で見る構造化―TEACCHビジュアル図鑑 1・2 【2冊】
感覚統合Q&A―子どもの理解と援助のために
自閉症児のための社会性発達支援プログラム―意図と情動の共有による共同行為
障害児食事指導の実際―話しことばの基礎訓練
“もぐらのじだんだ―ちえ遅れの子 川上重治写真集”
おはなしえほん あいうえお―はつおんのおけいこ 【2冊】
ことばのテストえほん―言語障害児の選別検査法 幼児・小学生向 【改訂増補版】
言語障害治療学
言語病理学
発達障害研究(3巻2)特集・学習障害―LDと医療的アプローチ/LDの臨床/感覚統合療法と学習障害/学習障害にたいする心理学的アプローチ/他
北海道の特殊教育
子どもの発達と診断 1-5 (1:乳児期前半/2:乳児期後半/3:幼児期1/4:幼児期2/5:幼児期3) 【5冊】
乳幼児の発育と母と子の絆 (別冊発達)
発達(33号)特集・手のはたらき手の発達/NF式自閉傾向測定尺度と自閉症教育プログラム/他
発達(13号)特集・発達―その根源にたちかえって/母子相互作用/K子の成長と絵画表現18年/他
障害児・病児のための発達援助と生活指導 (別冊発達11)
子どもの姿勢運動発達―早期診断/早期治療への道 (別冊発達3)
乳幼児精神医学への招待―あなたは赤ちゃんとどのようにつきあいますか? (別冊発達9)
おもしろ手遊び指遊び―楽しみながらことばが育つ
幼児言語教育法/幼児言語教育法 実技編 【2冊】 (幼児教育シリーズ)
“なにしてあそぶ? 保育園で人気の手づくりおもちゃ―0・1・2歳児用(1)廃材編”
“鈴木美也子のやさしい舞台劇傑作選20―クラス全員が参加できる (アド・グリーン保育実技選書)”
“幼児のオペレッタ傑作集 (保育実用書シリーズ)”
“園でのつどい遊びのヒント (保育実践シリーズ)”
さくら・さくらんぼのリズムとうた―ヒトの子を人間に育てる保育の実践
“子どもと楽しむエプロンシアター (幼児と保育Books 2)”
“シリーズ子どもと保育 5歳児”
“シリーズ子どもと保育 4歳児”
“シリーズ子どもと保育 3歳児”
リズム遊び100選 (幼児と保育選書8)
ことば遊び・文字遊び (幼児と保育選書9)
言語 (幼児と保育 領域別保育資料4)
0・1・2歳児の保育(幼児と保育増刊)1988年春の号―特集・すくすく育つ―赤ちゃんの発達と基本的生活習慣
0・1・2歳児の保育(幼児と保育増刊)1988年夏の号―特集・ことばを育てる―ことばの発達と保育者のかかわり
0・1・2歳児の保育(幼児と保育増刊)1988年冬の号―特集・冬の子どもと健康
空き箱で作るおもちゃ100 (別冊幼児と保育)
やさしい折り紙の工夫 (別冊幼児と保育)
お誕生会と性の指導―お誕生会でするお話/紙で創る人形あそび/わたしの園のお誕生会/幼児期の性教育/性の質問への答え方・性的問題への対処法/他 (別冊幼児と保育)
新ことば遊び文字遊び (別冊幼児と保育)
手作りの教材教具事例集 (別冊幼児と保育)
折り紙、切り紙、紙工作 (別冊幼児と保育)
小・中合同・特殊教育―研究主題:心身障害児の効果的指導法の研究 (昭和58年度 札幌市教育研究協議会研究紀要第20集―札幌市の教科外研究)
小・中合同・特殊教育―研究主題:心身に障害を持つ子どもたちが、たくましく生きていくための教育はどうあるべきか (昭和57年度 札幌市教育研究協議会研究紀要第19集―札幌市の教科外研究)
北海道における幼児言語治療の実態―要約版(昭和57年)/北海道における幼児言語治療の動向(昭和58年度)/北海道における幼児言語治療の動向(昭和59年度) 【3冊】
北海道における言語障害児教育白書
北海道の言語障害児教育―北海道言語障害児教育研究協議会15年の歩み
言語障害児・難聴児の指導 (特殊教育指導資料5)
難聴・言語障害児教育研究集録 (第5号) 昭和60年度
子どもの問題行動をどうみるか―自閉性障害児の発達的理解
札幌市特殊教育連盟 研究集録 昭和54年度~昭和57年度 【4冊】
札教研特殊教育教科部会中央・南地区 研究集録 (昭和56・57年度)―精神薄弱児に対する運動能力の形成プログラム作成に関する検討/ちえ遅れの子どもの数指導/ほか
与謝の海の教育―教育課程のまとめ【1993年版】
ヒューマン・ライツ―たのしい活動事例集
高機能自閉症、ADHD、LDの支援と指導計画―特別支援教育の手引き
ICF及びICF-CYの活用 試みから実践へ―特別支援教育を中心に
個別教育計画の理念と実践―IEP長期調査研究報告書 (安田生命社会事業団設立30年記念)
“「自分」が「自分」を育てるライフスキル学習の授業―WHOプログラムのライフスキル学習授業プラン (教育技術MOOK)”
陽性・陰性症状評価尺度(PANSS)マニュアル
クオリティ・オブ・ライフ評価尺度―解説と利用の手引き【増補改訂版】
続・分裂病の生活臨床
精神障害の予防をめぐる最近の進歩

次のページ »

HTML convert time: 0.288 sec. Powered by WordPress ME