2013/11/2 土曜日

雑誌「精神薄弱児研究」入庫いたしました。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 14:00:55

雑誌「精神薄弱児研究」入庫いたしました。

詳細は販売ページよりご確認ください。

http://www.aizawashoten.com/catalog/

 相澤書店は、東京都文京区にあります学術書、専門図書、戦前戦後の資料の専門店です。
精神医学、東洋医学、心理学、教育学他和本、明治大正時代から現代まで年度にかかわらず、古本、古書の買取を行なっております。
都内近県は出張買取、遠方の方は宅配便でお引き受けいたしております。
ご相談ご依頼は、電話、メールにてお願い致します。

電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com

【新着リスト】

精神薄弱児研究(103)特集・心理/内田クレペリン法による精薄者の追跡的研究/精神薄弱者の社会的責任能力/特殊教育風土記-横手市・宇部市/他
精神薄弱児研究(106)特集・精薄児の余暇指導/精薄児の道徳指導の可能性についての追跡研究/特殊教育風土記-水戸市・武蔵野市/他
精神薄弱児研究(109)特集・精薄児の道徳性/調査研究:民間企業体における精薄者の就労実態とその考察/特殊教育風土記-大宮市・北九州市/他
精神薄弱児研究(100)特集・判断(組織・技術)/実践研究:問題行動をともなった重度精神薄弱児の集団化/新井みちゑ先生「ききとり帳」より/第18回国際心理学会(モスクワ)/数の指導/他
精神薄弱児研究(111)特集・精薄者と社会/ちえ遅れの子をもつ親の意識調査/吉田光延君の才能発芽への道程/特殊教育風土記-旭川市・郡山市/他
精神薄弱児研究(104)特集・精薄児と教育効果/研究紹介:ITPA日本版作成の試み/筑波旅行記/心身障害児の心理学的・医学的基礎研究/ソビエトの特殊教育その3/特殊教育風土記-徳島市/他
精神薄弱児研究(114)特集・指導計画/精薄児のひらがな読みについて/みんなで作った学級パス/精薄児教育の実践をとおした教育課程/特殊教育風土記-横浜市・鹿児島市/他
精神薄弱児研究(119)特集・身辺自立/精神薄弱児の日常生活活動/精薄施設における入浴時間の効率的活用について/彫刻と安井幸太郎君/特殊教育風土記-留萌市・川越市/他
精神薄弱児研究(117)特集・教育課程の研究/精薄児の音楽指導/ダウン症児の記憶/精神薄弱教育史の研究/昭ちゃんの昆虫画/精神薄弱児の学習能力/特殊教育風土記-加古川市/他
精神薄弱児研究(120)特集・体力づくり/特殊学級における演劇指導「夕鶴」を演出して/校門の外の教室で/山下清君と貼絵/養護学校、特殊学級の制度と財政について/特殊教育風土記-盛岡市/他
精神薄弱児研究(113)特集・精薄教育と医学/アメリカ全体の精薄対策―精神薄弱に関する大統領委員会報告書より/特殊教育風土記-八代市/他
精神薄弱児研究(112)特集・第6回精神薄弱教育研究全国大会
精神薄弱児研究(122)特集・精薄児と判別/文部省の「児童・生徒の心身障害に関する調査」について/精薄児の生理心理学的研究/精薄児の教育方法について(続)/特殊教育風土記-弘前市・名古屋市/他
精神薄弱児研究(115)特集・入級・入学当初の仲間づくり/適応異常であったS君の成長/こよみ博士Y君/精神遅滞幼児の言語指導/精神薄弱の知能と知能検査(1)/特殊教育風土記-前橋市・大津市/他
精神薄弱児研究(118)特集・校外学習/重症精薄児研究の問題点/F君とこうもり/精薄教育の理念/特殊教育風土記-石巻市・富士市/他
精神薄弱児研究(116)特集・精薄対策の当面する課題/精神薄弱児の知能と知能検査(2)/精薄教育の父 荒木善次先生を憶う/特殊教育風土記-横須賀市/他
精神薄弱児研究(123)特集・自閉症/自閉症児の施設療法/欧米における精神薄弱児の治療教育/特殊教育風土記-日立市・小松市/他
精神薄弱児研究(131)特集・精神薄弱と言語/自閉的な子どものことばの発達/言語能力検査法/精薄児の親のための言語指導/精薄児のパーソナリティ/特殊教育風土記-宮崎市/他
精神薄弱児研究(132)特集・教師の問題/精薄のおとなたちと-私設「なずな寮」での体験から/精薄児の創造性教育の実践/精神薄弱児の思考/特殊教育風土記-鯖江市・坂出市/他
精神薄弱児研究(124)第7回精神薄弱教育研究全国大会詳報
精神薄弱児研究(129)特集・作業学習/精薄児教育における「作業」の意味/精神薄弱者(児)の歴史的処遇の研究/指導という観点から精薄児をいかに分類するか/特殊教育風土記-甲府市・和歌山市/他
精神薄弱児研究(134)特集・精神薄弱と情緒生涯/精神薄弱児における情緒障害の診断/精神薄弱者(児)の福祉対策/特殊教育風土記-高岡市・小山市/他
精神薄弱児研究(125)特集・精薄者の社会への適応と予後指導/自閉的精神薄弱児の心理療法/精神薄弱と染色体異常/特殊教育風土記-倉敷市・松山市/他
精神薄弱児研究(135)特集・教育の可能性/盲精薄児の演劇指導/ダウン症候群の染色体核型とその行動特徴/自閉的傾向を伴う精神薄弱/特殊教育風土記-函館市・日田市/他
精神薄弱児研究(133)特集・教科学習と経験学習(2)/精薄児の排泄行動形成/精神薄弱児の認知特性の一考察/脳損傷と精神薄弱/特殊教育風土記-山形市/他
精神薄弱児研究(128)特集・教科学習と経験学習(1)/形の位相的認識から計量的認識への段階的指導/精神薄弱教育の歴史/他
精神薄弱児研究(146)特集・精神薄弱者の結婚をめぐって/精神薄弱児の音楽療法/精神薄弱児の心理療法/特殊教育風土記-奈良市・静岡市/わが県における特殊教育ビジョン-山梨県/他
精神薄弱児研究(139)特集・精薄教育と教科書/性的発達と精神薄弱/特殊教育風土記-銚子市・紋別市/わが県における特殊教育ビジョン-広島県/他
精神薄弱児研究(141)特集・特殊学級をめぐる諸問題-座談会特殊学級はこれでいいのか・他/日常の生活指導/特殊教育風土記-仙台市/わが県における特殊教育ビジョン-鹿児島県/他
精神薄弱児研究(136)特集・第8回精神薄弱教育研究会全国大会速報//特殊教育風土記-白石市/他
精神薄弱児研究(147)特集・第9回精神薄弱教育研究会全国大会詳報//特殊教育風土記-岐阜市・宇都宮市/他
精神薄弱児研究(143)特集・実践研究の方法/精神薄弱児の関数概念形成に関する発達的研究/精神発達遅滞児の児童教育/特殊教育風土記-秋田市・佐世保市/わが県における特殊教育ビジョン-新潟県/他
精神薄弱児研究(142)特集・境界線児/特殊学級および養護学校における重複障害児教育の問題/プログラム学習と精薄児教育/特殊教育風土記-京都市/わが県における特殊教育ビジョン-青森県/他
精神薄弱児研究(144)特集・精神薄弱者の生活力/精神薄弱者の社会自立/特殊教育風土記-別府市・大船渡市/わが県における特殊教育ビジョン-福井県/他
精神薄弱児研究(145)特集・社会の変化と精神薄弱教育/戦後沖縄における特殊教育の変遷/普通学級および特殊学級における境界線児の適応に関する研究/特殊教育風土記-網走市・奄美大島/わが県における特殊教育ビジョン-宮崎県/他
精神薄弱児研究(137)特集・判別と学級編制/精神薄弱児の動機づけに関する研究/精薄児の使用語いの実態調査/私設収容児の教育問題/特殊教育風土記-松本市・津市/他
精神薄弱児研究(138)特集・再び教育の可能性をめぐって/精神薄弱と脳波/特殊教育風土記-長岡市・三原市/他
精神薄弱児研究(140)特集・精神薄弱の概念をめぐって/精神薄弱教育の効果/公衆衛生と障害児対策/特殊教育風土記-岩国市/わが県における特殊教育ビジョン-栃木県/他
精神薄弱児研究(152)特集・学習指導法/精神薄弱児のそろばん指導/初期ファシズム期における精神薄弱教育観について/オペラント法による自閉症児のことばの訓練/補助学校卒業生の予後の研究/特殊教育風土記-桐生市・姫路市/他
精神薄弱児研究(149)特集・重度・重複障害児の教育/「就学義務の猶予・免除規定」の歴史/アメリカの精神薄弱児教育制度/特殊教育風土記-増穂町・八戸市/わが県における特殊教育ビジョン-島根県/他
精神薄弱児研究(148)特集・特殊学級における国語指導/補助学校における労働教授の課題/特殊教育風土記-会津若松市・伊万里市/わが県における特殊教育ビジョン-岩手県/他
精神薄弱児研究(158)特集・生活教育/精神薄弱児の興味・欲求にもとづく指導/私設におけるセイアkつ指導とその問題点/障害幼児の学習素材の研究/セガンと白痴教育/特殊教育風土記-山口市・安来市/他
精神薄弱児研究(153)特集・精神薄弱教育の目標/精神薄弱児の日記指導/公立高校における精薄教育への意見調査/学習と適応を妨げる行動問題をもつ幼年遅滞児の治療指導/特殊教育風土記-高松市・酒田市/他
精神薄弱児研究(154)特集・ある精神薄弱者の障害/精神薄弱児と職業能力/特殊教育風土記-新潟市・萩市/他
精神薄弱児研究(150)特集・個人差に応ずる教育/精神薄弱と自閉傾向について/特殊教育風土記-秩父市・尾鷲市/他
精神薄弱児研究(155)特集・外国の特殊教育/東北地区特殊学級卒業生の予後/青年期精神薄弱児(者)の結婚意識/精神薄弱児の知能発達に関する研究/情緒障害(1)/特殊教育風土記-千葉市・延岡市/他
精神薄弱児研究(156)特集・「促進学級」をめぐる諸問題/ロールプレイングの指導/アメリカにおける精神薄弱者の自殺傾向/山下清君の思い出/情緒障害(2)/特殊教育風土記-川崎市・富士市/他
精神薄弱児研究(157)特集・精神薄弱教育と作業/精神薄弱養護学校における高等部の教育課程について/動機づけ仮設とその周辺/特殊教育風土記-十和田市・福岡市/他
精神薄弱児研究(159)特集・全特連主催:第10回精神薄弱教育研究全国大会詳報―多種にわたる単純作業による基本的作業能の開発/人間性を高めるための「作業学習」について/他
精神薄弱児研究(161)特集・「養護・訓練」/「養・護訓練」としての言語指導/情緒障害児学級における自閉的傾向のつよい子どもの指導/わたしが歩んだ精薄教育の道/障害児の教育権/特殊教育風土記-赤平市・米子市/他
精神薄弱児研究(169)特集・心理療法と行動療法/精神薄弱児の言語治療/自閉性精神薄弱児の指導について/沖縄における精薄教育の問題点/精神薄弱児の知能と知能診断/他
精神薄弱児研究(170)特集・精神薄弱児の指導/精神薄弱児の問題行動と心理療法/御殿場コロニーと私/精神薄弱と風疹/他
精神薄弱児研究(166)特集・戦後の精薄教育の歩みと杉田裕(座談会)/特殊教育とインテグレーション/他
精神薄弱児研究(162)特集・施設の子どもの教育/教育の構造と基礎能力(養護・訓練)の位置づけ/特殊学級(精薄)における金銭処理の指導/子どもの可能性を伸ばす教材教具のくふう/特殊教育風土記-大垣市・岡山市/他
精神薄弱児研究(164)特集・精神薄弱児の発達/三歳児の精神発達診断法/幼児精神発達診断法/アメリカにおける障害児の学級編制/杉田裕君の死を悼む/数の概念の発達/他
精神薄弱児研究(168)特集・教育と福祉/視知覚発達の診断と指導/愛護協会設立のことども/中度精神薄弱児の教育/精神薄弱の疫学/他
精神薄弱児研究(167)特集・教育機器の利用/レディネス段階の指導例/ピエロ先生25年の道程/精神薄弱者の暗記学習/脳性まひ/他
精神薄弱児研究(165)特集・「合科・統合」をめぐって/おたんじょう会のプレゼント/教材構造と総合学習/兵庫県の特殊教育と共に/語連想の文法的分析研究/自閉症児の行動に及ぼす言語的要請の影響/他
精神薄弱児研究(160)特集・新学習指導要領をめぐって/在宅・重複障害児とともに/重症障害児の自傷行動の分析と治療/精神薄弱児の余暇指導について/精神薄弱児における衣服の着脱行動形成その2/特殊教育風土記-山口市・会津若松市/他
精神薄弱児研究(171)特集・地域社会と精神薄弱/精神薄弱児の道徳的判断に関する研究/精神薄弱児に対する意識調査/過剰人口としての精神薄弱者/ダウン症候群の言語訓練について/他
精神薄弱児研究(172)第1特集・第11回精神薄弱教育研究全国大会詳報/第2特集・養護学校高等部学習指導要領をめぐって/他
精神薄弱児研究(176)特集・教師と親/判別委員の意識調査/低IQ生徒の高校生活への適応/ビゴツキーとソビエト欠陥学/他
精神薄弱児研究(178)特集・教師論/小学校低学年の自由遊び/ゴッダート/精神薄弱児の水泳指導をどのように行ったらよいか/他
精神薄弱児研究(179)特集・幼児問題/精神薄弱児の描画能力の実態/作業学習をどのようにしたらよいか/ペンローズ/アメリカにおける情緒障害児の教育/他
精神薄弱児研究(182)特集・精神薄弱者における就労の問題/全国不就学児の実態調査と今後の課題/声の高さ―精神薄弱児の音楽的能力の分析を通して/他
精神薄弱児研究(175)特集・特殊学級の課題/特殊学級と普通学級の交流/パラセルサス-その思想と生涯/精神薄弱児の差別をなくすために/ソビエトにおける盲ろうあ教育の現状と展望/他
精神薄弱児研究(183)特集・精神薄弱の判別/ITPAと精神薄弱児への適応/分散的教育相談活動と判別/精神遅滞児の認識発達に及ぼす社会文化的要因/他
精神薄弱児研究(181)特集・精神薄弱児と環境/エカテリーナ・グラチェーワ/ダウン症候群児の図形模写能力と人物画の構造について/小学校低学年特殊学級における学級集団の適応指導/他
精神薄弱児研究(174)特集・精神薄弱者の生活とその課題/教材・教具のくふうと活用/精神薄弱児の言語能力/重度精薄児の学校教育と精薄幼児の教育/他
精神薄弱児研究(173)特集・精神薄弱教育と差別/精神薄弱児における靴の左右の弁別/特殊教育における土のもつ意義と効用/他
精神薄弱児研究(180)特集・精神薄弱における教科論/精神薄弱児のプログラム学習/原初段階の国語教育/原数学から教科としての算数教育へ/ソ連補助学校の新しい普通教科プログラム/他
精神薄弱児研究(177)特集・精神薄弱教育における評価/ドルの精神薄弱観/精神薄弱児通園施設に関する一考察/精神薄弱児の言語障害/他
精神薄弱児研究(195)特集・特殊学級諸問題/精神薄弱児の構音障害と構音能力の発達/精神薄弱児の数概念形成に及ぼす言語の役割/オペラント法による精神薄弱児の指導/他
精神薄弱児研究(185)特集・第12回精神薄弱教育研究全国大会詳報/他
精神薄弱児研究(186)特集・養護学校の義務制をめぐって/特殊(精神薄弱)学級児童・生徒の意識/進路指導と予後指導について/精神薄弱児の視知覚特性と訓練/他
精神薄弱児研究(184)特集・「養護・訓練」の実践/W児の物の弁別の指導過程/言語治療教室におけるちえ遅れの子どもの指導/手指の運動発達と言語発達-コリツォーヴァらの研究/他
精神薄弱児研究(189)特集・言語と数量/下肢訓練に重点を置いたH児の指導/精神薄弱児の図形認知の研究/特殊教育を受けていない魯純の少年少女たち/他
精神薄弱児研究(190)特集・教育工学/座談会・西ドイツの特殊教育を語る/グループ別学習を基礎とした全校音楽のすすめ方/他
精神薄弱児研究(202)特集・一般教育と特殊教育(1)-理念を求めて/障害幼児のための心理療法的アプローチの機能と特徴/認知能力の向上を図るための指導/他
精神薄弱児研究(206)特集・重い子どもにとっての教育とは何か/精神薄弱児教育における放送利用研究のあゆみと現状/テレビ視聴を生活に生かすための学習指導/第2回アジア精神薄弱会議/他
精神薄弱児研究(201)特集・授業研究/特殊学級における授業形態の学習意欲に及ぼす効果/一人ひとりのニードに応ずる養護・訓練をめざして/他
精神薄弱児研究(204)特集・精神薄弱者と社会-事例を通して/精神薄弱児の活動学習/精神薄弱児の運動機能の発達/アジア地区の特殊教育事情(6)インド/他
精神薄弱児研究(205)特集・一般教育と特殊教育(3)-理念と現実の接点/オペラント条件づけ適用による精神発達遅滞児の言語訓練/精神薄弱児の言語指導/アジア地区の特殊教育事情(7)シンガポール・フィリピン/他
精神薄弱児研究(203)特集・一般教育と特殊教育(2)-現実をふまえて/ちえおくれの子どもの「ことば」の獲得1/アジア地区の特殊教育事情(5)韓国・スリランカ/他
精神薄弱児研究(216)特集・特殊学級の教育課程/養護学校校長職の専門性に関する考察/重度・重複障害児の歩行訓練に関する事例研究/ソビエトにおける心理学的診断に関する研究/他
精神薄弱児研究(214)特集・学校ぐるみの特殊学級運営/ソ連の中の・重度精薄児の「子どもの家」/精神薄弱児のための体力づくり/ソビエトの一時的発達停滞児に関する研究/他
精神薄弱児研究(209)特集・後期中等教育/子どもの障害にあった意欲的な学習のすすめ方/第2回アジア精神薄弱会議の成果/他
精神薄弱児研究(218)特集・施設・設備/藤倉学園の建築の歴史/アメリカの特殊学級でみた施設・設備/ハウクスクール(オスロー)の施設・設備/他
精神薄弱児研究(217)特集・幼児教育/精薄児通園施設・茨木市立「あけぼの学園」の現状と課題/ちえおくれの子どもの「ことば」の獲得2/他
精神薄弱児研究(219)特集・精神薄弱児と問題行動/精神薄弱児の職場適応性を高めるための指導/精神遅滞児の自傷行動の制御/他
精神薄弱児研究(215)特集・訪問教育/重度精神遅滞児の模倣行動/知能と運動能・体力と手先の機能/他
精神薄弱児研究(212)特集・特殊学級への入級指導/精神薄弱児の数量能力の実態調査/精神薄弱児における運動能力の発達促進に関する研究/他
精神薄弱児研究(211)特集・精神薄弱教育の将来/音楽能力の発達を測る/「精神薄弱研究雑誌」の最近2年間の研究動向/他
精神薄弱児研究(210)特集・精神薄弱と情緒障害/盲精薄児M子の人間としての成長を願う施設と学級の協力的実践活動/ハワイの特殊教育/他
精神薄弱児研究(208)特集・第14回精神薄弱教育研究全国大会詳報/第2回アジア精神薄弱会議報告-教師および両親のための行動原理の応用/他
精神薄弱児研究(220)特集・予後指導/カリフォルニアにおける学習障害児のための教育プログラム/精神薄弱児のための言語訓練プログラムとその展開/アメリカにおける精神遅滞児の研究/他
精神薄弱児研究(226)特集・障害の重い子どもの教育/ダウン症幼児に対する発語指導の試み/重い知恵おくれのの子どもの教育と福祉/他
精神薄弱児研究(227)特集・教育課程の変遷/特殊学級における促進教育群と特殊教育群の学力と社会生活能力/自閉児指導の方法と内容/他
精神薄弱児研究(230)特集・精神薄弱教育における「作業」/精神薄弱児教育における「作業」に関する一考察/アメリカ合衆国リハビリテーション法504項「障害者差別の撤廃」の施行規則について/他
精神薄弱児研究(223)特集・あそび/遊びの中で育つ子どもたち/生きいきとした子どもの遊びがみたい/他
精神薄弱児研究(221)特集・第15回精神薄弱教育研究全国大会詳報/他
精神薄弱児研究(231)特集・第16回精神薄弱教育研究全国大会詳報/他
精神薄弱児研究(225)特集・重複障害児の教育/左半球症状および精神発達遅滞を伴う脳性まひ児の言語指導の試み/他
精神薄弱児研究(222)特集・ある子どもの就学をめぐって/障害に応じた養護・訓練の内容と指導/東ドイツにおける補助学校入学判定基準(1975年)/他
精神薄弱児研究(228)特集・特殊学級教師と学校体制/養護学校における演劇指導の一実践/情緒問題のある子どもの文字指導について/他
精神薄弱児研究(224)特集・日常生活の指導/意欲的に取り組む言語学習の指導/重度精神発達遅滞児の行動変容/イギリスにおける精神薄弱者の職業適応に関する研究/他
精神薄弱児研究(229)特集・発達と学習/「5は3よりいくつ多いか」についての一考察/他
精神薄弱児研究(241)特集・進路の実態/大学に進学した精神薄弱者の実情/特殊教育の新しい動向/精神薄弱児における保存概念形成の実験的指導/他
精神薄弱児研究(235)特集・子どもの変化のとらえ方/紙タイルによる「加法・減法」の指導/重度精神薄弱児の学習指導/精神薄弱児の数量の保存概念に関する研究/他
精神薄弱児研究(236)特集・遊びの指導/精神薄弱児養護学校における建築上の問題点分析(調査報告)/中華民国の特殊教育/他
精神薄弱児研究(242)特集・他動と自傷/精神薄弱児の記憶学習/学習障害児/他
精神薄弱児研究(237)特集・教育の場における医療/特殊学級・養護学校児童の脳波検査成績/軽度精神薄弱を伴うクラインフェルター症候群の職業相談事例/他
精神薄弱児研究(243)特集・障害の重い子どもの学習/精神薄弱児のラテラリティに関する研究/ITPAによる言語学習能力の診断と治療に関する研究/他
精神薄弱児研究(234)特集・義務制まであと1年/小学校低・中学年を対象としたコミュニケーション能力を伸ばす指導/インドの精神薄弱問題の現状/他
精神薄弱児研究(232)特集・就学指導/音楽・図工・体育の各教科での情操のとらえ方と自己表現の指導/精神薄弱教育における情操教育の異議/アメリカの施設退所者のフォローアップ研究/他
精神薄弱児研究(238)特集・精神薄弱と自閉症/精神薄弱児における体力と知能との関係に関する研究/自閉児のいる小グループの学習指導/普通学級におけるちえ遅れの子どもの指導/他
精神薄弱児研究(233)特集・インテグレーション/アジア諸国との交流/自立的生活確立をめざす言語指導の出発とその展開/訪問教育の指導内容と方法/西ドイツの障害児教育の動向/他
精神薄弱児研究(240)特集・ことばの指導/ことばのない精神薄弱児・自閉症児に対するサイン・ランゲージの指導/人物像の認知に関する発達的研究/他
精神薄弱児研究(239)特集・就学指導の問題/「ホスピタル・ショッピング」の実態/精神薄弱児の知的行動における言語の関与とその特質/他
“”

2013/10/26 土曜日

数学関係他入庫しました。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 17:20:02

数学関係他入庫しました。

詳細は以下販売ページよりご確認ください。

http://www.aizawashoten.com/catalog/

相澤書店は、東京都文京区にあります学術書、専門図書、戦前戦後の資料の専門店です。
数学関係ほか和本、明治大正時代から現代まで年度にかかわらず、古本、古書の買取を行なっております。
都内近県は出張買取、遠方の方は宅配便でお引き受けいたしております。
ご相談ご依頼は、電話、メールにてお願い致します。

電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com

 【新着リスト】

“集合論入門 (基礎数学シリーズ5)”
ブール代数
線型代数と固有値問題―スペクトル分解を中心に
ルベーグ積分入門 (数学選書4)
ベクトル解析と場の理論
新微分方程式対話―-固有値を輔として (数学リーブル1)
数学史 (数学講座18)
新代数・幾何―教授資料
新基礎解析―高等学校数学科用 (文部省検定済教科書)
高等学校 代数・幾何 教授資料
高等学校 基礎解析 教授資料
高等学校 確率統計 教授資料
高等学校 数学1 【改訂版】 教授資料
数理と論理
ノルム空間の函数解析 (1)
数学 2A (文部省検定済教科書・高等学校用)
“コーシー 微分積分学要論 (現代数学の系譜 1)”
“ペアノ 数の概念について (現代数学の系譜 2)”
“ルベーグ 積分・長さおよび面積 (現代数学の系譜 3)”
“ヒルベルト 幾何学の基礎/クライン エルランゲン・プログラム(現代数学の系譜7)”
ギリシア数学の始原
数学の歴史(1)ギリシャの数学
数学の歴史(2)中世の数学
数学の歴史(5)18世紀の数学
数学の歴史(8a)19世紀の数学―幾何学(1)
数学の歴史(8b)19世紀の数学―幾何学(2)
数学の歴史(9)19世紀の数学―解析学(1)
数学教育史 1-4 (算数編 1・2/数学編 1・2) 【4冊】
明治前日本数学史 第1巻 新訂版
明治前日本数学史 第2巻 新訂版
明治前日本数学史 第5巻 新訂版
明治前日本数学史 第5巻 
シュヴァルツ 解析学 1-7 【7冊】
数学嫌いのための数学入門
“ピタゴラスの定理 (東海科学選書)”
“数学史―形成の立場から (共立全書)”
追想高木貞治先生
“数学思想史 (りぶらりあ選書)”
数学思想の流れ (新装版) 上・下 【2冊】
数学思想の流れ 1-3 【3冊】
連続群論入門 (新数学シリーズ18)
“ルベグ積分入門 (新数学シリーズ 23)”
“群論入門 (新数学シリーズ 7)”
“級数入門―解析学を学ぶ人のために (新数学シリーズ24)”
連続群論入門 (新数学シリーズ18)
点集合論入門 (新数学シリーズ17)
“古代の数学 (SMSG新数学双書11)”
無限 (SMSG新数学双書10)
日本数学史 上・下 (数学選書) 【2冊】
アニリン
積分論(共立全書)
現代解析学序説 (共立全書)
“フーリエ解析概論 (共立全書)”
ルベック積分 (共立全書) (ルベーグ積分)
ヒルベルト空間論 (共立全書)
“トポロジー入門 (共立全書)”
位相幾何学 1 (共立全書)
代数学 (共立全書)
数学者の世界
“ニュートン自然哲学の系譜―プリンキピアとオプティックスまで (平凡社 自然叢書)”
函数論の諸定理と問題
初等積分学学び方考へ方と解き方
くはしい初等複素函数論初歩学び方考へ方と解き方講義
無限をたずねて 1・2 (数学選書) 【2冊】
集合の話 (数学新書)
いろいろな幾何学/ロバチェフスキーの幾何学 (数学新書)
数学史 1-4 (数学新書) 【4冊】
抽象代数への具体的アプローチ
プリンシピア (世界大思想全集6)
確率論入門 (現代科学叢書)
チャート式幾何学 (戦時体制版)
“写像 【改訂版】(科学新興社モノグラフ 10)”
代数学の再発見(2)楽しみながら学ぶ基礎と応用 (ブルーバックス)
紅葉山文庫―江戸幕府の参考図書館 (東京郷学文庫)
ガウスの生涯―科学の王者 (新装版)
順列組合より確率まで―統計数学への道
初等射影幾何学入門―近代幾何学の展望
佐久間象山の人と思想
禅とキリスト教
ニュートンの光と影
コスモスの崩壊―閉ざされた世界から無限の宇宙へ (人間の科学叢書)
アリストテレス哲学入門
なんぞ嘆ぜんやついに事業成るなきを―横須賀基督教社会館の50年
“自己知と自己同一性 (双書プロブレマータ)”
その前夜―第二次世界大戦中独伊に使いするの記
禅と人生―本当の生き方を求めて
至道無難禅師集
禅骨の人々―師と友の群像
華厳経の世界
訓註臨済録
通俗修証義講話
“松本順自伝・長与専斎自伝 (東洋文庫)”
赤松則良半生談―幕末オランダ留学の記録 (東洋文庫)
“名ごりの夢―蘭医桂川家に生れて (東洋文庫)”
“清代学術概論―中国のルネッサンス (東洋文庫)”
史話まぼろしの陸軍兵学寮
秋の恋
近代ヨーロッパ思想の構造
旧制専門学校論

2013/10/17 木曜日

社会福祉、特殊教育、数学関連入庫しました。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 18:12:06

社会福祉、特殊教育、数学関連入庫しました。

詳細は、販売ページよりご確認ください。

http://www.aizawashoten.com/catalog/

 相澤書店は、東京都文京区にあります学術書、専門図書、戦前戦後の資料の専門店です。
社会福祉、特殊教育、数学関係のほか和本、明治大正時代から現代まで年度にかかわらず、古本、古書の買取を行なっております。
都内近県は出張買取、遠方の方は宅配便でお引き受けいたしております。
ご相談ご依頼は、電話、メールにてお願い致します。

買取案内:http://www.aizawashoten.com/
電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com

【新着リスト】

公的扶助労働の基礎理論
近代家族の形成
精神障害者への生活福祉支援―「集団料理活動」を介して
“社会政策の社会学 (社会保障研究所研究叢書)”
“社会政策のなかの現代―福祉国家と福祉社会 (社会学シリーズ)”
老人医療福祉論
聴覚障害児の心理と教育
時間と空間の中の子どもたち―社会変動と発達への学際的アプローチ
“死の人間学 (お茶の水女子大学21世紀COEプログラム―誕生から死までの人間発達科学)”
“誕生から死までのウェルビーイング―老いと死から人間の発達を考える (お茶の水女子大学21世紀COEプログラム―誕生から死までの人間発達科学)”
子どもの性役割態度の形成と発達
外国人の子どもの保育―親たちの要望と保育者の対応の実態
少年司法政策の社会学―アメリカ少年保護変遷史
弱視児の健康と教育
都市の子どもの自己形成
地域社会における子どもと生活―幼児・低学年児童の遊びと教育
乳幼児保育ハンドブック
犯罪心理学入門
児童問題講座(1) 子どもの発達篇
児童問題講座(2) 家庭篇
児童問題講座(3) 学校篇
児童問題講座(5) 児童文化篇
“震災の社会学―阪神・淡路大震災と民衆意識 (関西学院大学阪神・淡路大震災研究シリーズ)”
ソーシャルワークの研究方法―実践の科学化と理論化を目指して
ソーシャル・ケース・ワークとは何か
社会福祉の哲学―ソーシャル・ケースワークを中心に
障害者問題と社会保障論
現代日本の生活体系
児童の権利条約―その内容・課題と対応
催眠感受性(催眠名著シリーズ1)/催眠 (催眠名著シリーズ2) 【2冊】 
ロージァズ全集(12)人間論
薬物依存―付・戦後日本の流行史
セルフケア概念と看護実践―Dr.P.R.Underwoodの視点から
小児看護への想い―私の看護の原点
進歩する看護実践―専門職としての指針
幼児期・児童期におけるソーシャルサポートと達成動機に関する研究
親の教育義務と権利―家庭教育と学校教育の役割分担に関する学際的考察
特殊教育百年史
子どもの心
ジャーシルドの児童心理学
日本の子殺しの研究
幼児自閉症の研究
「育ち」観からの保育者論
イングランド女子教育史研究
少年非行学
小児のストーマ・排泄管理の実際
改訂 子どもの看護技術
家族看護学―理論とアセスメント
新撰洋学年表
新修線形代数
“安島直円の業績―和算中興の祖 (解説)”
和算の研究 補遺1
“Collected papers of Yoemon Sampei”
ユークリッド原論
大学への数学 (1973年2月号) 数1講義:指数と対数/数2講義:オイラーの公式について/数3講義:数列の和と極限/特別講義:不等式をめぐる非定型的解法/他
大学への数学 (1973年1月号) 数1講義:関数の最大と最小/数2講義:2次曲線の標準形/数3講義:定積分と極限/特別講義:空間のベクトル/他
大学への数学 (1986年3月号) 入試速報:86―大学入試問題1/解法の探求:2次試験に向けて/日日の演習:学力コンテスト傑作問題集/数学雑談:和田の公式・メルセンヌ数/他
大学への数学 (1981年11月臨時増刊号) 解法の探求(2)―数3の原則から実践へ
大学への数学 (1972年9月臨時増刊号) 解法の探求(2)
大学への数学 (1977年7月臨時増刊号) 解法の探求(1)
大学への数学 (1972年5月臨時増刊号) 解法の探求(1)
NHK 秋山仁の数学タイムトラベル―問題の起源を知れば解法がわかる!!
NHKラジオ 高校数学入門 1997年度版
解析学通論(上)
行列の関数とジョルダン標準形
伊能忠敬の科学的業績―日本地図作製の近代化への道
洋学史事典
数学概説―現代数学のアイディア
新講数学1 改訂版
新講数学2 改訂版
新講数学2
研修数学2B
“駿台レクチャー叢書 発見的教授法による数学シリーズ 講義 1-6 【6冊】 (数学の証明のしかた/数学の技巧的な解き方/数学の発想のしかた/数学の視覚的な解きかた/1次変換のしくみ/立体のとらえかた)”
“秋山数学講義の実況中継 (上)”
大数学者に学ぶ入試数学 1A・2B 【2冊】
大学受験詳解数学1
入試数学1問題の正解法333選
入試数学2B問題の正解法225選
入試数学3問題の正解法175選
高校数学ハンドブック (1988)
難問題の系統とその解き方―数学1
幾何学における未解決問題集
解析の演習教室―大学教養課程
聞かれるままに
線型計画とゲーム理論入門
ゲーム理論と線型計画
実函数論
連続体の数理哲学
ワイル 空間・時間・物質 (物理科学の古典10)
解析函数論 (数学双書2)
東西数学物語 【増補新版】
ヒルベルト空間論
幾何学入門(基礎数学シリーズ4)
数学史散策
“初等幾何学 (基礎数学選書7)”
行列と群とケーリーと
力学の発展史
アルキメデスの数学―静力学的な考え方による求積法
微分幾何学
数学基礎論入門
数学の哲学(哲学の世界6)
確率・情報・コード(離散編)―情報理論入門
確率論
超関数入門
実函数論演習 (近代数学講座4)
現代解析学
微分形式の理論―およびその物理学への応用
現代数学序説 上・下 【2冊】
実函数論 (近代数学講座3)
難問とその解法―微積分と複素解析
江戸初期和算選書(第3巻)諸勘分物第2巻/古今算法記/算法勿憚改
連続体仮説
数学基礎論序説
数学史 1・2 【2冊】

2013/10/12 土曜日

体育教育、社会福祉関連入庫いたしました。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 14:07:48

体育教育、社会福祉関連ほか入庫いたしました。

詳細は販売ページよりご確認ください。

http://www.aizawashoten.com/catalog/

相澤書店は、東京都文京区にあります学術書、専門図書、戦前戦後の資料の専門店です。
教育学、社会福祉関連他、専門書、研究書を和本、明治大正時代から現代まで年度にかかわらず、古本、古書の買取を行なっております
都内近県は出張買取、遠方の方は宅配便でお引き受けいたしております。
ご相談ご依頼は、電話、メールにてお願い致します。

電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com

【新着リスト】

学校衛生概論
学徒錬成
身体検査と体力測定
青少年錬成の書
“国民体位の趨勢と其の対策 (財団法人啓明会第83回講演集 昭和13年4月23日 於・日本工業倶楽部)”
日本人成年男子ノ体格標準
児童心身健康の調査と指導
体育・衛生統計類纂
増補改訂・体力測定
理論術式 体力測定
学校体育関係法令並びに通牒集―附体育関係参考資料
学校衛生研究資料―(學校兒童ニ於ケル二三神經系疾患ニ就イテ/學童時ニ於ケル不良ナル姿勢ノ豫防及ビ矯正/机高決定標準トシテノ坐高三角法/他)
体育理論
提要運動生理衛生學
体育生理学要綱
運動の生理的理論及実際
学校家庭体格検査法
体力統計の作り方と見方
体質改良の上より観たる教育期児童之健康法
生徒児童健康度判定標準
学校保健と健康教育(上巻)―学校保健計画に於ける教師の役割
学徒体力標準表
体力測定
運動生理学 増訂9版
運動生理学 増訂6版
運動生理学 増訂2版
フィルム式解説縄跳遊戯
フィルム式解説縄跳遊戯
健康と力・美への縄跳運動
新しい縄とび百種―遊技競戯・マスゲーム
新らしい縄とび百種(新しい縄とび百種)―遊技競戯・マスゲーム
図解楽しい縄跳び運動
新しいなわ跳び運動
国民錬成 縄とび運動
国民錬成 縄とび運動
国民錬成 縄とび運動
楽しいゲームの遊び
回転器読本 (フープ)
縄跳遊戯の正しき指導
“学校・家庭・工場 縄跳運動の指導―二百五十種の解説”
学校家庭新しい縄跳び遊戯
学校家庭新しい縄跳び遊戯
縄跳び運動
縄跳び運動
学級を楽しくする劇とあそび 5-6年用 (心の交流シリーズ2)
学級を楽しくする劇とあそび 3-4年用 (心の交流シリーズ2)
縄跳(なわとび)―遊戯と運動の指導
“新しい体育としての縄とびダンスの教室 (先生と生徒の教育文庫)”
なわとび健康法 (ヘルスアップBOOK)
“短なわの指導 (新体操の指導テキスト1)”
“なわで遊ぼう (保育に生かす新体操 4)”
“なわとび (体育図書館シリーズ28)”
写真でみるなわ跳び
“なわとび教室  (スポーツビクトリーコース)”
“なわとび・民舞 (たのしい体育シリーズ8)”
“増補 グループゲーム (レクリエーション指導叢書)”
“面接選考問題 (教育管理職セミナー 3)”
“リズムなわとび (スポーツシリーズ)”
リズム運動―能力を開発する (インナーブックス)
“ディスコ・ステップ―ビートにのってステップがいっぱい (ゴリラブックス)”
“なわを使った運動と遊び (スポーツ・ライブラリー 38)”
“楽しいなわとび遊び (遊ぶスポーツ)”
“学校体育のためのなわとびトレーニング (スポーツ・ライブラリー 46)”
みんなで踊ろうレク・ダンス―創り方ー踊り方 第1集~3集 【3冊】
“うたあそび―こどもたちへのおくりもの 第1集・2集 【2冊】”
こどものあそび日本一―ぼくらのギネスブック
学校ことはじめ事典
国民体位向上への新提言
新学校体育論 (現代学校体育全集 男子中等学校篇 第2巻)
児童体力測定 
学校身体検査法
学校衛生 生徒姿勢の枝折
家庭における子供の鍛錬
体育運動生理 【第6版】
体育運動衛生
体位向上運動の体験
決戦体力の目標
国体と健民運動 (健民叢書第一篇)
国民体育
“育児体育 健康要訣”
体力検査指針
国民学校 健康・衛生訓練篇 (国民學校養護衛生叢書)
児童の生理衛生
軍隊体育の研究
健全学 1-6 【6冊】
児童体育運動衛生
学校家庭児童保健衛生
図説なわとび運動―跳び方112への挑戦
なわ跳び体操
“すぐうまくなるなわとび―図解・なわとび上達法 (はじめてシリーズ)”
みんなでたのしくリズムなわとび 1・2集 【2冊】
たのしい音楽体操
たのしい長なわとび
“新しいなわとび学習カード集―小一~小六 (教育技術MOOK)”
“なわ遊び・フープ遊び・リズムなわとび遊び (アド・グリーン保育実技選書)”
リズムなわとび創作集 1・2 【2冊】
日本人の対人恐怖
身体論
暴力非行
家庭裁判所制度抄論
「年表」子どもの事件1945~1989
ニルスの国の高齢者ケア―エーデル改革から15年後のスウェーデン
道徳性の形成―認知発達的アプローチ
家族システム援助論
生活科学序説
恥とアイデンティティ
教育史からみる学校・教師・人間像
障害者総合福祉サービス法の展望
発達保障の探究
子どもの仲間集団の研究
保育形態論の変遷
ジェネラル・ソーシャルワーク―社会福祉援助技術総論
現代日本小児保健史
特殊教育三十年の歩み―戦後を支えた人と業積
老人の家族生活―社会問題として
国際家族法の理論
社会規範からの逸脱行動に関する心理学的研究
消費者問題と家政学―ヒーブ問題特別委員会報告書
“老人福祉論―老後問題と生活実態の実証研究 (社会福祉選書10)”
教育と子どもの社会史
学童保育研究(第2号)特集・放課後の生活・遊び―(子どもの生活とはなにか/遊びの発達的役割/子どもの遊びについて考える/ほか)
“福祉グループワークの理論と実際 (MINERVA福祉専門職セミナー5)”
現代っ子は誤解されている―その実像と国際比較 (青少年シリーズ)
“現代都市住民のパーソナル・ネットワーク―北米都市理論の日本的解読 (都市社会学研究叢書)”
「高齢者神話」の打破―現代エイジング研究の射程
保育を支援する発達臨床コンサルテーション

2013/9/30 月曜日

教育学、社会福祉関連入庫しました。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 16:41:07

教育学、社会福祉関連入庫しました。

詳細は、販売ページよりご確認ください。

http://www.aizawashoten.com/catalog/

相澤書店は、東京都文京区にあります学術書、専門図書、戦前戦後の資料の専門店です。
社会学、社会福祉関連ほか、和本、明治大正時代から現代まで年度にかかわらず、古本、古書の買取を行なっております
都内近県は出張買取、遠方の方は宅配便でお引き受けいたしております。
ご相談ご依頼は、電話、メールにてお願い致します。

電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com

【新着リスト】

“新小学校社会科・重点指導事項の実践開発 (新学習指導要領の指導事例)”
“新中学校社会科・重点指導事項の実践開発 (新学習指導要領の指導事例)”
学級びらき授業びらきのネタ―小学6年
学級びらき授業びらきのネター小学5年
学級びらき授業びらきのネタ―小学4年
“「支援の言葉」を入れた通知表所見文例集 5‐6年 (支援の技術シリーズ24)”
“「考える習慣」で思考力を伸ばす 高学年 (支援の技術シリーズ45)”
“学級のルールづくりスキルBOOK (教室で指導するスクール生活スキルBOOK1)”
“友だちづくりスキルBOOK (教室で指導するスクール生活スキルBOOK2)”
“気になる子へのアプローチのスキルBOOK (教室で指導するスクール生活スキルBOOK3)”
“集団遊びスキルBOOK (教室で指導するスクール生活スキルBOOK4)”
“危ない!身を守るSOSスキルBOOK (教室で指導するスクール生活スキルBOOK5)”
“学級通信「エファット」―小学6年 (法則化学級通信シリーズ9)”
“学級通信「PTC」5―小学5年 (法則化学級通信シリーズ12)”
“学級通信「まほろば」―小学4年 (法則化学級通信シリーズ5)”
“環境問題資料事典 1-3 (深刻な環境問題 /環境問題と産業界の取り組み /環境問題と国や私たちの取り組み )【3冊】”
“知的学級掲示自学のアイデア (学級経営ブックレット39)”
“悩む担任のための学級づくり―学級づくりクリニック入門 (学級経営ブックレット38)”
“登校拒否の子どもの指導24の誤り (学級経営ブックレット37)”
“学級づくりにゲームを生かす (学級経営ブックレット36)”
“学級づくりクリニック「いじめのある学級」 (学級経営ブックレット35)”
“学級づくりクリニック「国語ぎらいの子がいる学級」 (学級経営ブックレット34)”
“登校拒否をどう克服するか (学級経営ブックレット33)”
“学級をイベントで鍛える技術 (学級経営ブックレット32)”
“学級の雰囲気を盛り上げる技術 (学級経営ブックレット30)”
“学習にとりくむ集団をつくる技術 (学級経営ブックレット29)”
“学級の組織をつくる技術 (学級経営ブックレット28)”
“出会いと終りをかざる技術 (学級経営ブックレット27)”
“学級づくりクリニック「まとまらない学級」 (学級経営ブックレット26)”
“係活動で学級を活性化する (学級経営ブックレット25)”
“職員室の人間学―トラブルを生かす法則 (学級経営ブックレット24)”
“学級づくりクリニック「孤立する子」 (学級経営ブックレット23)”
“子どもを本好きにするブックリスト (学級経営ブックレット21)”
“教室環境・学級事務の腕をあげる技術 (学級経営ブックレット20)”
“劇指導に活かせる77のポイント (学級経営ブックレット19)”
“誰でもできる性教育のポイント (学級経営ブックレット18)”
“小学校でおさえたい性の授業 (学級経営ブックレット17)”
“クラスづくりに役立つ遊び・ゲーム (学級経営ブックレット16)”
“学級づくり最短コース (学級経営ブックレット15)”
“力がつく宿題の出し方 (学級経営ブックレット14)”
“「けんか」への対処のしかた (学級経営ブックレット13)”
“乱暴な子の指導 (学級経営ブックレット12)”
“子どもが伸びる励まし方 (学級経営ブックレット11)”
“給食の準備の仕方・食べさせ方 (学級経営ブックレット10)”
“子どもが喜んで書く日記 (学級経営ブックレット9)”
“子どもを本好きにするには (学級経営ブックレット8)”
“父母との連絡のとり方 (学級経営ブックレット7)”
“朝の会・帰りの会の持ち方 (学級経営ブックレット6)”
“学級に置くと便利なもの (学級経営ブックレット4)”
“机の配置と座席の決め方 (学級経営ブックレット3)”
“研究授業のやり方見方=小事典 (法則化小事典シリーズ)”
“保護者会が成功する話題小事典 (法則化小事典シリーズ)”
“先輩が語る学習指導の秘訣 (法則化聞き書きシリーズ2)”
“教育技術研究(3)すぐれた授業の法則的事実とは何か 第1回応募論文入選作”
“五感を使ったおもしろ地図学習 (社会科教育全書35)”
法則化女教師・実践で勝負する仕事術 1-5 【5冊】 (徹底して子どもの味方になる実践術/親の絶対信頼を勝ちとる学級経営術/どの子も明るく勉強好きにする学力づくり術/主張のある研究授業の組み立て術/学校全体を前向きにする主任の仕事術)
「選択社会」を10倍豊かにする授業づくりのヒント
小・中学校教師のための特別支援教育入門
“「思考力・判断力・表現力」をつける社会科授業デザイン 中学校編”
社会科教育の再構築をめざして―新しい市民教育の実践と学力
新・中学校公民の板書―付・調べ学習の手引き
言語力が育つ社会科授業―対話から討論まで
“社会科授業力の開発 中学校・高等学校編―研究者と実践家のコラボによる新しい提案”
“社会科授業力の開発 小学校編―研究者と実践家のコラボによる新しい提案”
プロが教えるオモシロ地図授業
学びをつなぎ未来を拓く―高大連携による「新教科」の授業実践
“こんな時どうする!? クラス担任のトラブル防止・解決法”
クラス担任の仕事77の知恵
“教師の専門性を高める担任学 (教師教育学シリーズ1)”
教室の中の自己チュー児―子どもの責任を育てる教育
集中が生まれる授業―子どもが意欲的になるちょっとした工夫
あなたの学級こうしてリフレッシュ―学級崩壊しない・させない教師の対応
“環境教育・授業記録集―台所から地球まで 1・2 【2冊】 (ネットワーク双書)”
“人物学習でつくる歴史授業―近現代史のキーパーソンをこう教える (新しい社会科授業への挑戦9)”
“メンタルマップ入門 (地理学選書)”
中学校の地理30テーマ+地域学習の新展開
中学校社会科新地理学習の方向と展開―知識・学び方の両立をめざす改革
環境教育の基礎・基本
“新教科書を補う「地域」の社会科発展教材の学習 (発展教材の開発シリーズ9)”
新教科書を補う社会科発展教材の学習 第3集 (発展教材の開発シリーズ5)
新教科書を補う社会科発展教材の学習 第2集 (発展教材の開発シリーズ4)
“新教科書を補う社会科発展教材の学習 第1集 (発展教材の開発シリーズ2)”
“新教科書を補う社会科の発展学習とは何か (発展教材の開発シリーズ1)”
“一年生・スタート前後の全仕事 (入門期の教え方6)”
“国際理解・異文化学習パズル&クイズ46選―文化や地球規模の問題を楽しく学ぼう (英語授業改革双書41)”
“英語で活動させる 国際理解教育パズル60選 (英語授業改革双書37)”
“子どもの可能性を引き出す教師修業法 (教師修業への挑戦1)”
“6年生の担任になったら…365日の教育設計 (ビギナー教師のためのTOSSが提案する教育技術入門 学年別シリーズ6)”
教師の話し方 (若い教師のための授業入門14)
“発問一つで始まる「指名なし討論」 (教え方のプロ・向山洋一全集 47)”
“向山型国語の発問 つくり方・使い方小事典 小学校4年 (TOSS小事典シリーズ)”
新しい板書の技術 (若い教師のための授業入門6)
子どもの世界 1-3 (子どもの待っている一言/子どもの目は澄んでいる/手紙で訴える子ども)【3冊】
学びあう社会科授業(上)入門・地理編
「思考力・判断力・表現力」をつける中学地理授業モデル
「思考力・判断力・表現力」をつける中学歴史授業モデル
「思考力・判断力・表現力」をつける中学公民授業モデル
学校臨床ヒント集―スクール・プロブレム・バスター・マニュアル
“学級開き・授業開きチェックシート 小学校高学年”
“学力の質的向上をめざす社会科授業の創造 (新時代の授業づくり:理論と実践の展開2)”
社会科授業が対話型になっていますか
“通常学級の特別支援─今日からできる! 40の提案”
はじめての特別支援教育―これだけは知っておきたい基礎知識
スペシャリスト直伝! 社会科授業成功の極意
授業力&学力アップ! 図解型板書で社会科授業―付・単元別社会科の図解アイディア集
“子どものやる気をひきだすノート指導 (ネットワーク双書)”
“向山型漢字指導の技術 (向山型国語微細技術7)”
小学校1年・教え方の基礎基本小事典
第1期教育技術の法則化(3)プロ教師の基礎技術 小学2年
第2期教育技術の法則化(15)続プロ教師の基礎技術 小学2年
第2期教育技術の法則化(22)楽しく力のつく漢字の指導
第7期教育技術の法則化(64)学習指導―これだけは教えたい低・中学年
“座席の決め方の法則―全員に配慮した工夫 (学級生活指導の基礎スキル3)”
“女教師ツーウェイ (2008年4-5月号)新学期開きの3週間―するべき仕事のリストアップ”
“女教師ツーウェイ (2007年12-1月号)教師力―成功体験のイメージトレーニング”
“女教師ツーウェイ (2004年10-11月)学校を仕切る女教師―支持される主任の仕事術”
“女教師ツーウェイ (2004年8-9月号)崩壊寸前で救われたTOSS流指導・ベスト20”
“女教師ツーウェイ (2004年6-7月号)今からできる通知表「所見欄」準備大作戦”
“女教師ツーウェイ (2004年4-5月号)初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ピシッと決まる学級のきまり”
“女教師ツーウェイ (2004年2月号)仕事が10倍うまくいくタイムマネジメントのコツ”
“作業的、体験的な学習の充実―社会科における学習指導の工夫と評価 (中学校社会指導資料)”
すべての子が覚える! 都道府県 学習マニュアルBOOK
“新中学歴史 基礎基本用語300 学習定着テスト&発展教材集―単元別ワークシート付き (新中社シリーズ)”
“新中学公民 基礎基本用語240 学習定着テスト&発展教材集―単元別ワークシート付き (新中社シリーズ)”
“新中学地理 基礎基本用語240 学習定着テスト&発展教材集―単元別ワークシート付き (新中社シリーズ)”
中社歴史の補充学習・発展学習教材集
中社公民の補充学習・発展学習教材集
中社地理の補充学習・発展学習教材集
中学校新公民のファックス教材集
中学校新地理のファックス教材集
中学校新歴史のファックス教材集
“授業に生かせる子どもの疑問・質問 地理・公民篇”
“授業に生かせる子どもの疑問・質問 歴史篇”
頭と手と足で学ぶ平和・環境教材集 【続】
一から始める特別支援教育「校内研修」ハンドブック
“特別支援教育 ソーシャルスキル実践集”
“特別支援教育 実践 ソーシャルスキルマニュアル”
社会科教育の創造―基礎・理論・実践
“身近なものを使った ゲームあそび (心の交流シリーズ)”
子どもを伸ばす作文の書かせ方
“仲間づくりのための集団づくりゲーム (第2集)―仲間づくりのための”
“からだをつくる体力づくりゲーム (第1集)”
授業規律で学ぶ力を―うるさい授業よ、さようなら
子どもの心にとどく指導の技法
子どもの心にひびくほめ方叱り方―ほめて伸ばし叱って伸ばす
チコク指導の教育学―「時間」はだれのもの
掃除サボリの教育学―たかが掃除されど掃除
ザ・席替え―席が替わるとクラスが変わる
輪郭漢字カード(2)
世界史の雑記帳
現場教師のための授業を好きにする名句・名言
“社会科がすきになる5分間話―Part2 (教科別5分間話シリーズ)”
新・地理のとびら 1-3 【3冊】 (授業の役にたつ話)
新・学級のとびら (授業の役にたつ話)
“新・環境教育のとびら 上・下 【2冊】 (授業の役にたつ話)”
学校好きになる教育―集団よりも「個」に寄りそい愛す
“学級集団づくりの原則 (教育新書65)”
“ドキュメント「教育技術法則化運動」の誕生 教育新書81)”
福祉コミュニティの研究
J.アダムズの社会福祉実践思想の研究―ソーシャルワークの源流
地域保健福祉の展開―個人の多様性と地域社会をつなぐ
“アメリカ社会福祉論: ソーシャル・ワークとパーソナル・ソーシャル・サービス”
福祉サービスの理論と体系―転換期をみすえて
地域福祉の思想と実践
“市町村合併と地域福祉―「平成の大合併」全国実態調査からみた課題 (MINERVA福祉ライブラリー)”
現代社会福祉の基礎構造―福祉実践の歴史理論
変貌する地域社会の生活と教育
社会福祉システムの展望―日本社会事業大学創立50周年記念論文集
現代福祉学の構図
“福祉社会論 (創文社現代経済学選書)”
社会福祉21世紀のパラダイム 1・2 (理論と政策・方法と技術) 【2冊】
“岩波講座 現代社会学(13)成熟と老いの社会学”
ライフデザイン学
人生の終焉―老年学・心理学・看護学・社会福祉学からのアプローチ
処遇・介護に関する特養職員の意識と態度―よりよきマン・パワー対策を求めて
老人と家族の相談ケース集―老人の総合臨床福祉(1・2) 【2冊】

2013/9/27 金曜日

社会学、教育学関係、TOSS関連入庫いたしました。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 13:36:42

社会学、教育学関係、TOSS関連入庫いたしました。

詳細は販売ページよりご確認ください。

http://www.aizawashoten.com/catalog/

 相澤書店は、東京都文京区にあります学術書、専門図書、戦前戦後の資料の専門店です。
社会学、教育学をはじめ、学術系専門書であれば和本、明治大正時代から現代まで年度にかかわらず、古本、古書の買取いたします
都内近県は出張買取致しますのでお気軽にご相談くださ。

ご相談ご依頼は、電話、メールにてお願い致します。

電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com

【新着リスト】

“終末のヴィジョン―W・B・イェイツとヨーロッパ近代 (パルマケイア叢書)”
ナショナリティの脱構築 (パルマケイア叢書)
日米開戦外交の研究―日米交渉の発端からハル・ノートまで
プルードン研究
続・中央省庁の政策形成過程―その持続と変容
雪ふる北の港街―ある小樽海産商の記録 中内幾太郎回想録
津波災害文化研究
消費税の研究―検証と展望
“近現代日本のイスラーム (シャリーア) 認識”
藤原保信著作集(第10巻)公共性の再構築に向けて
藤原保信著作集(第9巻)自由主義の再検討
藤原保信著作集(第5巻)二〇世紀の政治理論
地租改正と割地慣行
近代スコットランド社会経済史研究
核時代の中国
医事法学への歩み
鎌倉別荘物語―明治・大正期のリゾート都市
日本婦人問題資料集成(1)人権
日本機械工業史―量産型機械工業の分業構造
日本財界と近代中国―辛亥革命を中心に (第2版)
日本住宅金融史
マサリクとの対話―哲人大統領の生涯と思想
戦略不全の論理―慢性的な低収益の病からどう抜け出すか
開発の経済社会学―韓国の経済発展と社会変容
登記手続における公図の沿革と境界
線下補償運動10年の歩み
高齢者と女性の福祉社会学
第三帝国の社会史
組織と計画の経済理論
“現代数理統計学 (創文社現代経済学選書)”
作文指導の方法―豊かに書く活動を生み出す工夫
“文学教材 子どもの心が動く授業”
“基礎・基本が育つ短作文ステップ学習 (小学1年)”
新・教材詩集―コンパクト版
“詩人別 教材詩集”
“話せない子・話さない子の指導 【増補版】(鍛える国語教室シリーズ)”
“マンガ版 親子アスペルガー―子育て・学校生活 トラブルな毎日”
“子どもが喜んで取り組む話すこと・聞くこと指導のアイデア集 中学年”
“CDブック 家本芳郎と楽しむ群読”
いつでもどこでも群読―群読実践記録集/続・いつでもどこでも群読 【2冊】
教室でよみたい詩12か月―小学校3・4年
小4経営のマネジメント―到達目標の数値化で大変身!
“子どもの心が育つ学級づくりの原理原則 【中学年】 (子どもの心が育つ学級づくりの原理原則シリーズ2)”
“1年―楽しく学び個性を伸ばす教育技術 (教育技術の法則化116)”
“小学4年生の教え方大事典 (日本教育技術方法大系4)”
誰でも成功する小学1年生の指導―すぐ使える手あそび、身体あそび、カード付き
“勉強ができない子の指導法 【低学年】”
“学級づくりに自信をなくしたとき (若い教師を励ます本4)”
“崩壊しない学級はここが違う 中学年”
“黄金の三日間 私のアクションプラン (授業力アップへの挑戦13)”
“「規律ある教室」を創る 小学3・4年”
“いつでも大人気「係り活動」小事典 (法則化小事典シリーズ)”
“この目で見た向山実践のウラ技 (教師開眼1)”
“向山型授業のシステムづくりの法則 (向山型で算数授業の腕を上げるシリーズ5)”
神奈川県につたわるこどもの遊び
レクリエーションハンドブック
“パッと使える「朝と帰りの会」 (学級担任テーマブック)”
“パッと使える「学級文化活動」 (学級担任テーマブック)”
“「朝の読書」がもっと楽しくなるアイデア集―読書交流で感動を共有する (ネットワーク双書)”
学級づくりのポイント40週(小学校3年)―実践資料12ヶ月
“役に立つ学級経営案の書き方 (学級経営ブックレット1)”
教室でよみたい詩12か月―小学校1・2年
たのしい折り紙ワールド
“ふたりはともだち /ふたりはいっしょ /ふたりはいつも /ふたりはきょうも 【4冊】 (ミセスこどもの本)”
“新しい学力観に立つ短作文ステップ学習 (授業への挑戦119)”
だれでもできる日記指導
“小学校 新学習指導要領の展開 国語科編 平成20年版”
誰でも成功する板書のしかた・ノート指導
できる教師のすごい習慣
“小学校保護者会運営 年間のアイデアと展開例 (明るい学級づくり)”
“親・教師のためのストレス解消ハンドブック (児童心理2003年12月号臨時増刊)”
“理科授業に使える面白クイズ(第2集) (授業面白ゼミナール5)”
「総合的な学習」の授業づくりと教師
5分間でできる学級遊びベスト90―学級担任のさまざまなニーズに応える
体育指導の疑問これですっきり―小学校
ドッジボール―指導法と大会運営
“評価と学習カード―小学校1・2年 生活科 (教育技術MOOK)”
“算数科:「○つけ法」で授業が変わる・子どもが変わる (志水流授業理論の実践)”
“音読・朗読・群読の指導ハンドブック―表現するたのしさ・よろこびを (別冊子どもと教育)”
“『大きなかぶ』『スイミー』の読み方指導 (教材研究の定説化29)”
“算数科授業はインターネットで進化する (インターネット活用授業集成3)”
いきいき算数プリント4年
“楽しく学べる計算学習ワークシート―10分でみるみる基礎学力がつく (小学校3・4年)”
“新版 小学校国語 板書で見る全単元の授業のすべて (2年下)”
“板書で見る全単元・全時間の授業のすべて (小学校算数1年 下)”
“楽しくできる授業「体ほぐし」の運動―体育の全運動領域を学年別に展開した資料と実践例 (教育技術MOOK)”
“作って楽しく・もらってうれしいプレゼントカード集 (保育のアイディア3)”
“小学校算数移行内容全授業プラン 1年―21年度・22年度移行内容全網羅”
“先生も子どももできる楽しい手品遊び62 (遊びのアイディア)”
学級担任のためのファックス資料集―子どもの自立をはげますアイデアカード (小学校1・2年用)
“ファックス資料わくわく学習カード(小学校1年 全教科篇)”
教室ですぐに使えるコピー資料 (1年) 1:らくらく学級づくりのイラスト・カード/2:らくらく教材づくりのイラスト・カード
“陰山英男の徹底反復シリーズ 徹底反復「計算プリント」 (小学校全学年)”
“小学校の楽しい壁面構成 (教育実技シリーズ)”
“教室のやる気UPの朝学習:10分問題集 (小学1年)”
“算数教科書トレーニングワーク (1年)”
ボール運動指導のすべて―てんこ盛り事典
“生活科の授業展開と新しい評価―新指導要領にピッタリ (教育技術MOOK)”
“わくわく道徳資料集 低学年編”
“週案簿文例集 小学校1年”
“子どもの進歩がわかる絶対評価の通知表所見文例集 小学3~4年編”
“イラスト作文スキル 低学年―どの子も書く意欲モリモリ”
“向山型国語教え方教室 (2004年3-4月号) 発問づくりは教師の格闘技だ!―新学期教材200選”
“向山型国語教え方教室 (2004年5-6月号)向山型国語で参観授業を圧倒する”
“向山型国語教え方教室 (2004年7-8月号)向山型国語のユースウェア―我流と工夫の総チェック”
“向山型国語教え方教室 (2004年9-10月号)脳科学で向山型国語スキルを解剖する”
“向山型国語教え方教室 (2004年11-12月号) 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導”
“向山型国語教え方教室 (2005年5-6月号)「学力向上が見える」形で示す参観授業”
“向山型国語教え方教室 (2005年9-10月号)重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する”
“向山型算数教え方教室 (2003年12月号)公開授業! 自信を持って迎える「この準備」”
“向山型算数教え方教室 (2004年1月号)「問題解決学習」を向山型でつくり変える”
“向山型算数教え方教室 (2004年3月号)1年間のドラマで追う「子どもが変化した名場面」”
“向山型算数教え方教室 (2004年4月号)「黄金の3日間」でする学力づくりの布石”
“向山型算数教え方教室 (2004年5月号)平均90点にする教師の技量ここが違う”
“向山型算数教え方教室 (2004年6月号)「向山型ノート指導」で基礎学力を保証する”
“向山型算数教え方教室 (2004年7月号)向山型でする「教科書・ノートチェック」の基準”
“向山型算数教え方教室 (2004年9月号)「算数が苦手な子」に変化を起こす授業パーツと技術”
“向山型算数教え方教室 (2004年11月号)「文章題」よく分かる指導はここが違う”
“向山型算数教え方教室 (2005年4月号)平均90点への布石! 教科書を授業する「黄金の3時間」”
“向山型算数教え方教室 (2005年5月号)算数授業構成の基本「説明しない・教えない」指導法”
“向山型算数教え方教室 (2005年6月号)「授業開始1分」が勝負! 子どもの心をわしづかみする指導”
“向山型算数教え方教室 (2005年7月号)「向山型算数ノート」が育てる本当の学力”
“向山型算数教え方教室 (2005年9月号)「算数が苦手」を変えた! 熱い体験に学ぶ”
“向山型算数教え方教室 (2005年10月号)教室の学力差に挑む個別指導の極意”
“向山型算数教え方教室 (2005年11月号)「できない子」をできるようにした凄腕教師100物語”
“向山型算数教え方教室 (2005年12月号)学級のADHD/LD 一斉授業でする指導ヒント”
“向山型算数教え方教室 (2006年1月号)「数と量」一挙に把握! 驚異の「かけ算九九計算尺」”
“向山型算数教え方教室 (2006年5月号)算数教師としての“算数力の実力試し21選”
“向山型算数教え方教室 (2006年8月号)子どものミスを発見する技量&システムづくり”
「漢字文化」習得ワーク 小学4年 (「向山型国語教え方教室」スペシャル版)
1年生にする「学力がつく勉強の仕方」指導
小学1年の学級づくり基礎学力づくり(TOSS版学級づくり・基礎学力づくり)
“学力向上のTOSS算数ワーク 小学1年編 (教え方のプロ・向山洋一全集61)”
向山型算数・子ども熱中の楽しい先生問題―1・2年
向山型算数・子ども熱中の楽しい先生問題―3・4年
“向山型算数授業法事典 小学2年”
“向山型算数授業法事典 小学4年”
酒井式で描く「冬の題材」100選 (酒井式:6時間以内で完成する題材パーツ4)
“学年別 酒井式描画シナリオ 1年”
“楽しい理科授業 (2004年3月号)特集 気になる「教科書に残ページ」私の処方箋”
“絶対評価の実践情報 (2004年9月号)2学期開始の保護者会での評価説明”
“家庭教育ツーウェイ (2004年9月号)子どもの生活の乱れ=かしこい親の上手な対処”
“授業のネタ 学習ワーク (2005年4月号)子どもが授業開きを楽しめるワーク”
“授業のネタ 学習ワーク (2005年5月号)勉強することが楽しくなるワーク”
“総合的学習を創る (2005年5月号)総合らしい指導案=すぐ使えるテーマ100選”
“道徳教育 (2005年11月号)心の底から「ありがとう」 ~「ありがとう」と「おかげさま」~”
“道徳教育 (2005年10月号)公開講座・研究授業に挑戦! ~ピンチをチャンスに変える~”
“道徳教育 (2005年9月号)若い教師へのメッセージ ~道徳授業をQ&Aで明確にする~”
“道徳教育 (2005年7月号)体験活動で育てる『道徳力』~体験活動を組織化する”
“道徳教育 (2005年6月号)こだわりの「道徳通信」~つなぎ・広げ・深める~”
“道徳教育 (2005年5月号)「命」~みんなに一つの宝物”
“道徳教育 (2005年4月号)子ども理解A~Z ~温かい人間関係をはぐくむ~”
“道徳教育 (2004年9月号)意図的指名~指名の背後にあるもの~”
“道徳教育 (2004年7月号)『板書一つで授業が変わる』~羅列板書から脱却しよう”
“道徳教育 (2004年6月号)『本当の友情とは』~かけがえのない友達をつくる~”
“道徳教育 (2004年4月号)学級づくりへのアプローチ~年度始めの計画と道徳授業~”
“道徳教育 (2004年3月号)「別れ、そして未来へ」~学年末、卒業をどう迎えるか~”
“楽しい算数の授業 (2006年1月号)子どもの「算数力」を鍛える授業づくり”
“楽しい算数の授業 (2005年12月号)学力向上フロンティア校から学ぶ”
“楽しい算数の授業 (2005年11月号)これは使える! 発展学習のワークシート”
“楽しい算数の授業 (2005年10月号)基礎学力を伸ばす朝学習の実践”
“楽しい算数の授業 (2005年9月号)授業力アップをめざす校内研修のあり方”
“楽しい算数の授業 (2005年7月号)子どもが飛びつく発展・応用問題の指導”
“楽しい算数の授業 (2005年6月号)「算数大好き!」にする指導のアイデア”
“楽しい算数の授業 (2005年5月号)「確かな学力」を育てる発問・助言のアイデア”
“楽しい算数の授業 (2005年4月号)これで安心! 新学期とっておきの指導案”
“授業研究21 (2004年3月号)「個に応じた指導」の充実策を検討する”
“授業研究21 (2004年4月号)「授業力」を鍛える校内研修の再構築”
“教室ツーウェイ (2008年4月号)この指導で成功体験を子どもに!黄金の三日間のメニュー”
“教室ツーウェイ (2005年12月号)学力崩壊の真犯人 算数問題解決学習”
“教室ツーウェイ (2005年11月号)教室騒然・・・・・・原因と脱出までのドラマ”
“教室ツーウェイ (2005年10月号)伝統的文化を現在に生かす”
“教室ツーウェイ (2005年9月号)我流は状況を悪化させる”
“教室ツーウェイ (2005年7月号)教師の授業技量5つのレベル”
“教室ツーウェイ (2005年6月号)学力テスト 漢字40点差・計算30点差の聞き取り調査”
“教室ツーウェイ (2004年9月号)教師の仕事に開眼したあの時”
“教室ツーウェイ (2004年6月号)教師が変わらなければクラスは変わらない”
“教室ツーウェイ (2004年3月号)教材教具の効果はユースウェアで決まる”
“教室ツーウェイ (2006年1月号)ここが聞きたい 授業・学級経営Q&A特集”
“総合的学習を創る (2004年9月号)総合で読み聞かせ「感動よぶ体験談」33選”
“総合的学習を創る (2005年4月号)総合スタート 「楽しい学習カード」35選”
“心を育てる学級経営 (2003年12月号)「自信力」を育てる教師の助言”
“心を育てる学級経営 (2003年11月号)討論の授業で「道徳」を活性化させる”
“心を育てる学級経営 (2004年3月号)学級活動を盛り上げる楽しい演出”
“楽しい体育の授業 (2006年1月号)「空白時間なし」授業システムをこうつくる”
“楽しい体育の授業 (2005年12月号)サッカー上達への道:授業をこうスモールステップする”
“楽しい体育の授業 (2005年11月号)「子どもが激変する」示範・指示・発問”
“楽しい体育の授業 (2005年10月号)できない子も巻き込む授業のゲーム化”
“楽しい体育の授業 (2005年9月号)運動会企画―わくわくドキドキ種目18選”
“楽しい体育の授業 (2005年7月号)最初の3分が見事に決まる「授業の優れパーツ」”
“楽しい体育の授業 (2005年5月号)マット運動・このパーツが子供を熱中させる”
“楽しい体育の授業 (2005年4月号)黄金の三日間・授業開きはこの教材で”
“楽しい体育の授業 (2004年12月号)「器械運動が苦手」を巻き込む集団活動18選”
“楽しい体育の授業 (2004年9月号)あなたの陸上指導―基礎基本を忘れていませんか”
“楽しい体育の授業 (2004年7月号)たった45分で泳げるようになる「水泳の裏技18」”
“楽しい体育の授業 (2004年6月号)学級に「成功体験」の感動ドラマをつくろう”
“楽しい体育の授業 (2004年4月号)黄金の三日間・「体育スペシャル授業」”
“楽しい体育の授業 (2004年3月号)到達学力・評価基準明示の通知表表記例”
“楽しい体育の授業 (2004年1月号)抜群の運動量が確保できる「ボール運動18選」”
“子ども・保護者に必ずモテる!話のタネ本―学級担任必携 (別冊教育技術 小一~小六実践資料 2004年12月号)”
“”

2013/8/24 土曜日

高等数学研究、高数研究、教育関係入庫いたしました。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 17:28:04

雑誌 高等数学研究、高数研究、また、教育学関係入庫いたしました。

詳細は、販売ページよりご確認ください。

http://www.aizawashoten.com/catalog/

 相澤書店は、東京都文京区にあります学術書、専門図書、戦前戦後の資料の専門店です。
和本、明治大正時代から現代まで年度にかかわらず、古本、古書の買取を行なっております。
都内近県は出張買取、遠方の方は宅配便でお引き受けいたしております。
ご相談ご依頼は、電話、メールにてお願い致します。

買取案内:http://www.aizawashoten.com/
電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com

【新着リスト】

ガウスの楕円関数論―高木貞治先生著近世数学史談より (上智大学数学講究録24)
“The Collected Papers of TEIJI TAKAGI”
“Kunihiko Kodaira : Collected Works  Vol.1・2・3 【3冊】”
“Shiing-Shen Chern Selected Papers”
“Andre Weil Oeuvres Scientifiques / Collected Papers: Volume 1 (1926-1951). Volume 2 (1951-1964). Volume 3 (1964-1978) 【3冊】”
新制第四回 日土大学教材 (A:常微分方程式解放/B:常微分方程式理論/C:偏微分方程式/D:変分学/E:力学)
高等数学研究(12巻6 昭和18年6月)安島直圓の綴術活法/微分幾何學演習(13)/初等代數の諸問題について(10)/微分方程式問題演習(6)/文檢受驗記
高等数学研究(12巻5 昭和18年5月)微分幾何學演習(12)/初等代數の諸問題について(9)/微分方程式問題演習(5)/ほか
高数研究(9巻2 昭和19年11月)推計學の基礎/解析幾何學/微積分學–(偏微分法)/勾配、發散、廻轉等/電氣回路の話(1)/ほか
高数研究(9巻1 昭和19年10月)數學の進むべき道/數學の理論の價値とその應用/函數論とその應用/微積分學/常微分方程式解法の展望/逐次近似の原理/虫干し/代數學と幾何學/航空力學入門/ほか
高数研究(8巻6 昭和19年3月)内燃機關の運動力學/彈丸と風(2)/幾何光學(4)/偏歪修正機と二重投影機(其の四)/二次元ポテンチアル流(III)/ほか
“高数研究(8巻3 昭和18年12月)球の特性に關する問題に就て/一階微分方程式の積分曲線(3) /幾何光學(1)/偏歪修正機と二重投影機(其の一)/透視圖の解析(5)/流體力學の基本方程式(2)/ほか”
高数研究(7巻9 昭和18年6月)グラスマンの代數に就て(III)/一般相對性理論と波動幾何學(8)/地形圖上に靈峰富士を仰ぐ/擴聲器の構造と追跡線/ほか
高数研究 第5巻1号~6号 (昭和15年10月~昭和16年3月) 【6冊 合冊製本】
問題解決学習の社会科授業―初志の会30年の理論と実践
評価を生かす社会科指導
社会科の理論と方法 (社会科教育講座1)
“社会科の初志をつらぬく会の授業記録選 第1集~第4集 【4冊】”
初等教育原理 (現代教職課程全書9)
社会科わかる教え方 5年
“子どもとつくる問題解決学習 (授業への挑戦113)”
社会科の指導
“教育評価の技術 【新版】”
社会科の改造
学習過程論 (教育学著作集3)
上田薫社会科教育著作集(1)問題解決学習の本質
梅根悟教育著作選集(7)問題解決学習
生活指導の理論と方法
道徳指導における心情の陶冶
授業・成功と失敗の分かれめ―社会科
“実感を「生きた学力」に高める体験的活動 (使える社会科ベーシック1)”
これだけは教えたい基礎・基本―社会科
組織行動の原理―動態的管理
幼稚園教育百年史
二つの世界の子どもたち―アメリカとソ連のしつけと教育
幼児言語の発達
日本幼児保育史(第4巻)
日本幼児保育史(第3巻)
日本幼児保育史(第2巻)
日本幼児保育史(第1巻)
保育形態とその効果―保育学年報 1981年版
保育者養成―保育学年報 1987年版
幼児の発達と教育 (幼児教育叢書)
幼児の感覚教育 (幼児教育叢書)
父母と手を結ぶ人間教育 (双書たのしい学校づくり2)
学力と評価の理論 【増補】
“心身の力動的発達  (現代精神分析双書1-19)”
校長の教育論
教授工学
教育評価法ハンドブック―教科学習の形成的評価と総括的評価
大学入試制度の教育学的研究
現代教育の社会過程分析―教育における敵対的競争を協同へ
地域開発と教育の理論
教育行政と教育法の理論
社会教育と国民の学習権―現代社会教育研究入門
到達度評価の理論と教育革新 (双書到達度評価と教育革新1)
到達度評価の研究―その方法と技術
学力問題と到達度評価 上・下 【2冊】
教育における評価の理論
思考と発達の構造 (シリーズ教育科学の新研究)
教授と学習の構造 (シリーズ教育科学の新研究)
国民教育の改革―子どものための教育をめざして
よき師よき友―青木宗也先生とともに
より良き学園をめざして―法政大学後援会50年史
現代家庭教育論
教育法学と教育裁判
生徒懲戒の研究
“児童心理学試論―科学的発達理解のために 【改訂新版】”
日本教育通史
教育原理
学級経営
生産技術教育
武蔵野市教育史 資料編 第2巻
人間発達と初期環境―初期環境の貧困に基づく発達遅滞児の長期追跡研究
コミュニケーションの社会理論
世界の幼児教育―歴史・思想・施設
児童の自己中心性 (臨床児童心理学1)
幼児教育学―1:幼児教育の原理/2:幼児教育の方法/3:幼児教育の機関 (教育学テキスト講座10)
心理学と教育
資料現代世界の教育改革
革命的民主主義教育論 2 (世界教育学選集90)
進路指導の理論と技術
教育統計法入門
教育心理学への反省と期待
生活指導の理論と方法
教育と教育学

2013/8/3 土曜日

数学、物理学関連入庫しました。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 16:50:16

数学、物理学関連入庫しました。

詳細は以下リンク販売ページよりご確認ください。

http://www.aizawashoten.com/catalog/

 相澤書店は、東京都文京区にあります学術書、専門図書、戦前戦後の資料の専門店です。
数学、物理学ほか和本、明治大正時代から現代まで年度にかかわらず、古本、古書の買取を行なっております。
都内近県は出張買取、遠方の方は宅配便でお引き受けいたしております。
ご相談ご依頼は、電話、メールにてお願い致します。

電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com

【新着リスト】

初等数論講義 (サイエンスライブラリ数学30)
群論 (岩波講座現代数学の基礎)
代数幾何 1-3 (1:代数多様体からスキームへ/2:層とコホモロジー/3:スキーム論の展開) 【3冊】 (岩波講座現代数学の基礎)
微分形式の幾何学 2 (岩波講座現代数学の基礎)
“現代数学の広がり 2 (岩波講座現代数学の基礎)”
論理と計算 (岩波講座応用数学) 基礎11
逆問題 (岩波講座応用数学) 方法6
散乱理論 (岩波講座現代数学の展開)
多変数複素解析 (岩波講座現代数学の展開)
ホロノミック量子場 (岩波講座現代数学の展開)
特異摂動の代数解析学 (岩波講座現代数学の展開)
代数解析概論 (岩波講座現代数学の展開)
確率解析 (岩波講座現代数学の展開)
双有理幾何学 (岩波講座現代数学の展開)
“非線形問題 1・2 (1:パターン形成の数理/2:変分問題入門) 【2冊】 (岩波講座現代数学の展開)”
モジュライ理論 1-3 【3冊】 (岩波講座現代数学の展開)
一般コホモロジー (岩波講座現代数学の展開)
特性類と幾何学 (岩波講座現代数学の展開)
場の理論とトポロジー (岩波講座現代数学の展開)
シンプレクティック幾何学 (岩波講座現代数学の展開)
離散群 (岩波講座現代数学の展開)
非線形問題と複素幾何学 (岩波講座現代数学の展開)
指数定理 1・2 【2冊】 (岩波講座現代数学の展開)
Fermat予想(フェルマー予想) 1・2 【2冊】 (岩波講座現代数学の展開)
正田建次郎先生―エッセイと思い出
木下素夫を偲ぶ
数理物理学の方法 1-4 【4冊】
MITの量子物理学入門
MITの統計力学および熱力学
代数 1・2 【2冊】 (岩波全書)
素数の分布 (数学選書)
リーマン幾何学入門 (共立全書)
“幾何のた・び・じ (数学バイパス 8)”
“初等カタストロフィー (共立全書)”
関数論 (共立全書)
偏微分方程式 (新数学シリーズ26)
ポテンシャル (新数学シリーズ 21)
連続群論入門 (新数学シリーズ18)
超関数論入門 1・2 【2冊】 (共立全書)
多様体 (岩波全書)
トポロジー (岩波全書)
イデアル論入門 (共立全書)
証明の読み方・考え方―数学的思考過程への手引
追想高木貞治先生 (別刷補遺つき)
“四色問題―その誕生から解決まで (ブルーバックス)”
“数学の創造―著作集自註 (数セミ・ブックス4)”
組合せ理論とその応用 (岩波全書)
数学を学ぶ人のために (数学新書)
東京数学会社雑誌 第1号 【復刻版】
素粒子論 (共立全書)
4次元のトポロジー 【増補版】
デカルトの精神と代数幾何 【増補版】
デカルトの精神と代数幾何 (数学セミナー増刊・入門現代の数学6)
力学的な微分幾何 (数学セミナー増刊・入門現代の数学8)
量子力学の冒険
ソリトンと逆散乱変換
谷山豊全集
岡潔先生遺稿集 第1集
群論と量子力学 (復刻版)

2013/7/27 土曜日

数学・物理学関連入庫いたしました。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 17:16:41

数学・物理学関連入庫いたしました。

 詳細は以下リンク販売ページよりご確認ください。

http://www.aizawashoten.com/catalog/

相澤書店は、東京都文京区にあります学術書、専門図書、戦前戦後の資料の専門店です。
数学・物理学はじめ、和本、明治大正時代から現代まで年度にかかわらず、古本、古書の買取を行なっております。
都内近県は出張買取、遠方の方は宅配便でお引き受けいたしております。
ご相談ご依頼は、電話、メールにてお願い致します。

電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com 

 【新着リスト】

組合せ理論 (数学叢書15)
“凸体と代数幾何学 (紀伊國屋数学叢書 24)”
“ポアンカレ群と波動方程式 (応用数学叢書)”
作用素環の構造
結び目理論とその応用
複素函数論
複素解析―1変数解析関数
“佐藤超函数入門 (共立講座 現代の数学20)”
“ファイバー束のトポロジー (数学叢書)”
線形位相空間と一般関数 (共立数学講座16)
解析学の基礎 (現代数学演習叢書3)
代数的整数論入門 上・下 【2冊】 (基礎数学選書13A・B)
“ディリクレ デデキント 整数論講義 (現代数学の系譜5)”
“パズルと数学(1) 数学教育叢書3″
“オイラーの主題による変奏曲―二次形式、楕円曲線,ホップ写像”
“組合せ数学 (新数学講座14)”
グラフと確率行列 (数理解析とその周辺4)
層・圏・トポス―現代的集合像を求めて
超積と超準解析―ノンスタンダード・アナリシス
“群とその表現 (共立数学講座18)”
可換環と微分
多変数解析函数論
“エルゴード理論入門 (共立講座 現代の数学30)”
“群論 上・下 【2冊】”
“代数函数論 【増補版】”
調和積分論 上・下 【2冊】 (現代数学16a・16b)
ガロアの夢―群論と微分方程式
微分解析幾何学入門 (基礎数学シリーズ22)
調和積分論 上 【第2版】
可換環論 (共立講座・現代の数学4)
微分幾何学とゲージ理論 (共立講座・現代の数学18)
古典型単純リー群
リー代数と素粒子論
幾何学の散歩道―離散・組合せ幾何入門
微分幾何学 (数学叢書249
代数幾何における位相的方法 (数学叢書12)
ホップ代数 (数学選書)
“擬微分作用素 (数学選書)”
発展方程式 (数学選書)
局所類体論 (数学選書)
有限群と有限幾何 (数学選書)
現代の球関数 (数学選書)
不動点定理とその周辺 (数学選書)
“群とデザイン (数学選書)”
外微分形式の理論 (数学選書)
ランジュバン方程式(応用数学叢書)
コヒーレンス理論とその応用 (応用数学叢書)
非線形波動 (応用数学叢書)
“行列特論 (基礎数学選書21)”
ワイル 空間・時間・物質 (物理科学の古典10)
空間・時間・物質
ストラットン電磁理論
一般力学 【増訂第3版】
電磁気学を考える
科学者・技術者のための変分法/学習指導書 (理工学海外名著シリーズ11)
物理学―力学から物性論まで
群論と量子力学 (物理学叢書30)
“経路積分の方法 (岩波講座 現代の物理学12)”
“くりこみ群の方法 (岩波講座 現代の物理学13)”
量子化学
統計力学の進歩

2013/7/20 土曜日

数学関連入庫いたしました。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 15:27:55

数学関連入庫いたしました。

詳細は、以下リンク販売ページよりご確認ください。

http://www.aizawashoten.com/catalog/

相澤書店は、東京都文京区にあります学術書、専門図書、戦前戦後の資料の専門店です。
数学書・物理学書ほか学術専門書の古本、古書の買取を行なっております。

和本、明治大正期、昭和初期の古い本から現在のものまで年度にかかわらずお引き受けます。
都内近県は古本出張買取、遠方の方は宅配便でお引き受けいたしております。
ご相談ご依頼は、電話、メールにてお願い致します。

電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com 

【新着リスト】 

“特異点とルート系 (すうがくの風景6)”
数論論説―メタプレクティック理論と幾何学的相互法則
双曲幾何学への招待―複素数で視る
数論を学ぶ人のための相互法則入門 (数理情報科学シリーズ)
結び目理論
結び目の数学と物理
“結び目理論入門 (数理科学ライブラリ)”
“コンピュータによる結び目理論入門 (数理情報科学シリーズ)”
“特異点入門 (シュプリンガー現代数学シリーズ)”
“D加群と代数群 (シュプリンガー現代数学シリーズ)”
“類体論講義 (日評数学選書)”
双曲的多様体とクライン群
曲面の幾何構造とモジュライ
接続の微分幾何とゲージ理論
多様体とモース理論
“モース理論―多様体上の解析学とトポロジーとの関連 (数学叢書8)”
モンスター―群のひろがり
楕円曲線論入門
ベルヌーイ数とゼータ関数
サイバーグ・ウィッテン理論とトポロジー
表現と表示―量子力学の物理数学
コマの幾何学―可積分系講義
可換環論入門
3次元多様体入門
数学―その形式と機能
【改訂版】幾何学をみる―次元からのイメージ
“幾何学的トポロジー (共立講座 21世紀の数学23)”
“パンルヴェ方程式―対称性からの入門 (すうがくの風景)”
“2次形式と直交群 (シュプリンガー数学クラシックス)”
超幾何関数論 (シュプリンガー現代数学シリーズ)
応用超関数論 1・2 【2冊】
ガロアへのレクイエム
“差分学入門―情報化時代の微積分学 (情報数理シリーズ)”
“私説超幾何関数―対称領域による点配置空間の一意化 (共立講座 21世紀の数学24)”
有限置換群 (基礎数学選書26)
“バーンサイド 有限群論 (現代数学の系譜 9)”
連続群論の基礎 (基礎数学シリーズ25)
数論講義
“ガロア理論特論 (A K ピータース・トッパン 数理科学シリーズ6)”
“解析数論―超越数論とディオファンタス近似論 (共立講座現代の数学12)”
リー群論
複素多様体論
楕円曲線とl進アーベル表現
“整数論入門 (基礎数学シリーズ21)”
整数論入門
代数的整数論 (数学全書5)
数論問題ゼミ 1・2 【2冊】
数学発想ゼミナール 1・2 【2冊】
数学問題ゼミナール
幾何学問題ゼミ 1・2 【2冊】
“集合論入門 (基礎数学シリーズ5)”
トポロジー入門
保型形式と整数論 (紀伊國屋数学叢書7)
“KdV方程式―非線型数理物理入門 (紀伊國屋数学叢書 16)”
“代数解析学の基礎 (紀伊國屋数学叢書 18)”
等質空間上の解析学―リー群論的方法による序説 (紀伊國屋数学叢書19)
“不変式論 (紀伊國屋数学叢書11)”
“可換環論 (紀伊國屋数学叢書1)”
“複素領域における線型常微分方程式―解析接続の問題 (紀伊國屋数学叢書8)”
“ポアンカレ 常微分方程式 -天体力学の新しい方法 (現代数学の系譜 6)”

« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 0.376 sec. Powered by WordPress ME