2012/8/21 火曜日

【古書紹介】初出本『性格分析 ウィルヘルム・ライヒ 小此木啓吾訳』

Filed under: 未分類 — aizawa @ 11:41:07

性格分析 ウィルヘルム・ライヒ 小此木啓吾訳
*初出本(右)。(左は岩崎学術出版社改訳版)

「性格分析」 ウィルヘルム・ライヒ/小此木啓吾訳/古沢平作監修 日本精神分析学会 1956年非売品

小此木啓吾氏初の翻訳書。

後に岩崎学術出版社より刊行された改訳版の「訳者はしがき」には、以下のように本書のことが記されております。

『本書の邦訳は、訳者がインターン時代に下訳を完成し、慶應神経科に入局した年(昭和31年)に、それを刊行用に仕あげたもので、すべての点で未熟であり、今となっては訳文の硬さが目につく。・・・・(中略)・・・・当時は、どこの出版社もひき受けてくれなかったし、無理に市販するほどの需要もなかったので、日本精神分析学会で、精神分析療法のテキストとして、限定300部をタイプ印刷することになり、昭和32年に刊行されたのであった。その後、五、六年の間に、わが国の精神分析はかなりの発達を示した。とくに実際の臨床にたずさわる人々がふえ、ライヒの精神分析技法を身につける必要も多くなって、この300部は、昭和37年ごろにはなくなってしまった。一冊2000円で、当時としてはかなり高価であったが、同時にこの刊行が学会の経済面をかなり支持したのも事実である。』

初出という歴史的な意味しか持たない本書ですが、岩崎学術出版社版で省略された「第一版序文」の前半部分(「あとがき」にある『「第一版序文」(つづき)』の前半部分)が、本書には掲載されております。

性格分析 ウィルヘルム・ライヒ 小此木啓吾訳 「第一版序文」
*第一版序文

性格分析 ウィルヘルム・ライヒ 小此木啓吾訳 中表紙
*中表紙

性格分析 ウィルヘルム・ライヒ 小此木啓吾訳 目次1
*目次

性格分析 ウィルヘルム・ライヒ 小此木啓吾訳 目次2
*目次

 —————————————-

相澤書店は、東京都文京区で学術書、専門図書の専門店です。心理学、精神医学をはじめ、学術書、研究書を中心に
和本、明治大正時代から現代まで年度を問わず、古本、古書の買取を行なっております。
都内近県は出張買取、遠方の方は宅配便でお引き受けいたしております。
ご相談ご依頼は、電話、メールにてお願い致します。

電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com

HP:http://www.aizawashoten.com/

2012/8/18 土曜日

森田正馬全集入庫しました。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 13:17:33

森田正馬全集(白楊社)が入庫しました。

森田正馬全集 

そういえば、森田正馬先生の療養所を兼ねた自宅は近所であったなと思い出し(光源寺「駒込大観音」の横の道を入ったところ、駒込大観音の裏手だろうとおおまかな場所しか知りませんでしたので)、大正時代の地図を確認してみると・・・。地図の駒込蓬莱町(現在の文京区向丘)のところに「森田正馬」とそのまま書いてありました。(現在はマンションが建っていて、もちろん療養所もありません。)

駒込蓬莱町地図
*大正時代の駒込蓬莱町付近 (国立国会図書館蔵「東京市及接続郡部地籍地図」より抜粋)

 駒込観音
*現在の駒込観音

文京区は近年、マンションが沢山建って景観が悪くなってきておりますが、駒込大観音横丁通りは、まだまだ緑深く良い感じです。

駒込大観音横の通り
*駒込観音横通り

東京都文京区の相澤書店では、心理学、精神医学関連ほか学術書、研究書、専門書の古本、古書の買取を行なっております。
都内近県は出張買取、遠方の方は宅配便でお引き受けいたしております。
ご相談ご依頼は、電話、メールにてお願い致します。

電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com

2012/8/16 木曜日

【古書紹介】惟神医学 (かむながらいがく) 畑嘉聞 謹撰

Filed under: 未分類 — aizawa @ 16:39:55

当店に所蔵の『惟神医学 (かむながらいがく) 畑嘉聞 謹撰』につきまして、

出所不明、年度不明(昭和18年頃?)で詳細情報も少ないようですので、画像および目次を掲載いたします。和装本。手書きの孔版印刷。

惟神医学1

惟神医学2

惟神医学目次

惟神医学1ページ目

<惟神医学 (かむながらいがく) 畑嘉聞 謹撰>

目次

■巻之一 ========================

【第一編】

第一章 皇国民族の発祥 附:西洋人種の起原と其民族性

第二章 吾国医学の変遷

第三章 皇国医学の根源

第四章 医祖神論

第五章 吾国医薬の神々

第六章 人皇後に於いての医宗

第七章 本朝医薬の宝典
    
    其一 大同類聚方
    其二 神遺方
    其三 神代遺方

第八章 刻大同類聚方

第九章 刻神遺方

第十章 大同類聚方に対する真偽論

第十一章 神遺方の編纂と其の伝来

第十二章 皇国薬

第十三章 神世に於ける病の解釈と其の病因

第十四章 随神の治病法

第十五章 惟神養生の道

■巻之一終(140丁)
■巻之二 ========================

【第二編】

第十六章 医法并人身大意
     
     其一 武内宿禰の言
     其二 続
     其三 続
     其四 続
     其五 続

第十七章 解剖・生理

     其六 伽波爾阿奈都久毛乃八 (皮膚に孔附くもの八つ)
     其七 師之爾蒙登都久毛乃八 (肉に本つくもの八つ)
     其八 奈伽波良爾都久毛乃八 (腹中に附くもの八つ)
     其九 八乃阿奈爾加與布和加知 (八つの孔に通ふ○別)
     其十 八乃那訶和太乃和伽致 (八つの臓器の差別
     其十一 保久良 (心臓)
     其十二 支母 (肝臓)
     其十三 伊 (膽嚢)
     其十四 以比布久 (胃)
     其十五 與呉之 (脾臓)
     其十六 無良登 (腎臓)
     其十七 久曽倭太 (腸)

第十八章 病理編

     其十八 八乃倭佐乃蒙登比 (八つの禍の基)
     其十九 和邪乃倭加致比 (禍ひの○別)
     其二十 続

第十九章 症候編

     其二十一 蒙屠乃和邪依八 (本の禍八つ)
     其二十二 寸依乃倭邪依八 (皮膚の禍八つ)
     其二十三 奈伽乃倭邪依八 (内臓の禍八つ)
     其二十四 布差岐和邪依 (塞き禍)
     其二十五 保佐紀伽太依 (火の気型に属するもの)
     其二十六 都之流伽太依 (液汁排出の種類)
     其二十七 阿豆伽太依 (熱症に伴うもの)
     其二十八 登豆流加多依 (閉塞症)
     其二十九 伽良美加多依 (搦み症)
     其三十  伽波紀加太依 (乾燥症)
     其三十一 以多味加多依 (疼痛症)
     其三十二 波連宇豆岐佳太依 (腫痛症)

第二十章 治療法則編

     其三十三 乃里和多良依 (治療の法則)
     其三十四 続
     其三十五 続
     其三十六 波伽良波世 (酌量)

■巻之二終 (135丁)

附録 解剖図譜 (12丁)
   第二巻註釈索引 (21丁)

■巻之三 ========================

【第三編】 薬物編

第二十一章 薬物総論

      其三十七 八乃阿治倭加智
      其三十八 八乃之奈乃毛斗
      其三十九 八乃圭奈寸蒙斗
      其四十  介乃須依

第二十二章 薬物各論

■巻之三終 (151丁)

巻之三註釈索引 (6丁)

■巻之四 ========================

【第四編】 薬物編続

第二十三章 各論 薬草之部 

第二十四章 薬草追補之部 

■巻之四終 (156丁)

巻之四註釈索引 (6丁)

■巻之五 ========================

【第五編】 薬物編続

第二十五章 久須乃紀多倶比 (草木類)

第二十六章 木類并に穀類追補

■巻之五終 (147丁)

巻之五索引 (6丁)

■巻之六 ========================

【第六編】 薬物編続

第二十七章 久須乃都智以之多倶比 (薬之土石類)

      土類部追補
    
      石類部追補

      金類部追補

      不明のもの

第二十八章 伽比以保乃久寸多具比 (貝魚薬類)

      不明のもの

第二十九章 牟之多久寸太倶比 (虫薬類)

      虫類追補

      不明のもの

第三十章  伊遠乃多倶比 (魚類)

      追補魚類

      不明のもの

第三十一章 屠俚乃多倶比 (鳥類)

      鳥類追補

第三十二章 圭母乃多久比 (獣類)

      獣類追補の部

      不明のもの

■巻之六終 (163丁)

巻之六索引 (5丁)

■巻之七 ========================

【第七編】 病類編

第三十三章 耶萬飛乃奈久萬之 (病名)

第三十四章 於牟那之耶満比 (女病)

第三十五章 於差那耶萬比 (幼病)

第三十六章 加差久佐耶萬比 (瘡草病)

■巻之七終 (131丁)

巻之七索引 (6丁)

■巻之八 ========================

【第八編】 治病各論

第三十七章 伝染病

第三十八章 呼吸器病

第三十九章 消化器病

第四十章  脳、神経系病

■巻之八終 (146丁)

■巻之九 ========================

【第九編】 

第四十一章 全身病

第四十二章 口、耳、鼻、咽喉病

■巻之九終 (132丁)

■巻之十 ========================

【第十編】 治病編続

第四十三章 眼科病

第四十四章 産婦人科病

第四十五章 小児病

第四十六章 雑病

■巻之十 終 (126丁)

■巻之十一 ========================

【第十一編】治病編続

第四十七章 皮膚病科

第四十八章 外傷

第四十九章 生殖、泌尿器、性病科

第五十章  追補

■巻之十一 終 (107丁)
         
====================================

古書相澤書店は、学術書、研究書、戦前戦後の資料の専門店です。
文京区千駄木にございます。和本、明治時代、大正時代、昭和初期のISBNのない古本、古書でも買取可能です。
蔵書のご整理の際にはご相談下さい。

買取案内:http://www.aizawashoten.com/
電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com

2012/8/15 水曜日

昭和20年前後の雑誌入庫しました。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 15:40:31

昭和20年前後の「婦人之友」をホームページに登録いたしました。

http://www.aizawashoten.com/catalog/

婦人之友

 当店では、学術系古本・古書の専門店ですが、明治、大正、戦前の雑誌や資料も買取いたしております。

古本、古書の買取につきましては、都内近県は出張買取、遠方の方は宅配便でもお引き受けいたしております。
ご相談ご依頼は、電話、メールにてお願い致します。

電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com

2012/8/9 木曜日

精神医学関連、新着商品追加しました。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 18:18:02

精神医学関連雑誌を中心に116点ホームページに追加しました。

http://www.aizawashoten.com/catalog/

相澤書店では、精神医学、心理学をはじめ
和本、明治大正時代から現代まで年度にかかわらず、学術系の古本、古書の買取を行なっております。
ご相談ご依頼は、電話、メールにてお願い致します。

電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com

2012/8/7 火曜日

漢方、鍼灸関連古書新着商品追加しました。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 17:54:31

ホームページに漢方・鍼灸関連、ほか新着商品46点追加しました。
http://www.aizawashoten.com/catalog/

 「内経素問諺解」の復刻版。

 内経素問諺解
また、「戦線文庫」など終戦間際の雑誌も僅かでありますが、入庫しました。

戦線文庫

相澤書店は、東京都文京区にあります学術書、専門図書、戦前戦後の資料の専門店です。
漢方、鍼灸など東洋医学書をはじめ

和本、明治大正時代から現代まで年度にかかわらず、古本、古書の買取を行なっております。
ご相談ご依頼は、電話、メールにてお願い致します。

電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com

2012/8/2 木曜日

アチックミューゼアム彙報他、新着商品追加しました。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 17:28:12

ホームページにアチックミューゼアム彙報他、80冊新着商品追加しました。

http://www.aizawashoten.com/catalog/

アチックミューゼアム彙報

相澤書店では、民俗学、社会学関連他、学術書を専門に古本、古書の買取を行なっております。
出張買取も行なっておりますので、蔵書整理の際にはお気軽にお問い合わせ下さい。

電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com

2011/12/28 水曜日

【年末年始の休業のお知らせ】

Filed under: 未分類 — aizawa @ 17:20:27

12月29日(木)~1月5日(木)までの間、誠に勝手ながら休業とさせて頂きます。
この間にご注文頂きました商品の発送やお問い合わせは1月6日(金)以降となりますことご容赦ください。

古本古書の買取のご依頼は、6日以降となります。

よろしくお願いいたします。

2011/11/28 月曜日

古本の検索用に「日本の古本屋検索アクセラレータ」作ってみました。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 17:28:12

ご存じの方も多いと思いますが、古書総合検索サイト「日本の古本屋」は、600万件以上の古書が登録されており、商品の出品も、古書組合加盟店のみですので安心してご利用いただけるサイトであります。
当店も出品いたしております。

私もインターネット上で調べ物をしていて、参考文献に気になる書誌情報がある場合、「古本で売ってるかな?」と「日本の古本屋」で検索しております。

しかし、書名をドラッグ、右クリックしてコピー、日本の古本屋検索ボックスに貼付け、検索ボタンを押す。これだけのことですが、沢山の書誌データを検索する場合、とても時間がかかります。

ブラウザのIE8から導入された、アクセラレータ機能を使えば、わざわざ「日本の古本屋」の検索ページに行かなくても簡単に素早く検索することができるのでは?
と思い、早速作ってみました。ご興味のある方は、下記方法にて導入できます。

「アクセラレータって何?」という方は、

「Internet Explorer 8 の新機能「アクセラレータ」を使いこなす 」

 「Internet Explorer 8 新機能紹介ムービー : アクセラレータ」

を参照ください。
*「Firefox」ブラウザでも以下プラグインを入れることで「アクセラレータ」機能が使えるようになります。
IE8 Activities for Firefox

【日本の古本屋アクセラレータの導入方法】

1)、IE8か9、(上記プラグイン導入したFirefox)で以下のインストールボタンをクリック。

2)、[アクセラレータの追加] ダイアログ ボックスが表示されますので
「このアクセラレータ区分の規定プロバイダに設定する」にチェックを入れ、「追加」ボタンをクリック。

3)、以上で完了です。
試しに「寺田寅彦選集」をドラッグして選択してみてください。
表示されるアクセラレータボタン(青いボタン)をクリックしますと、
(Firefoxの場合は、言葉をドラッグして選択し選択後、右クリックです。)
一覧の中に「日本の古本屋で検索」がありますのでそれをクリックすれば、検索結果が別のタブで表示されます。

古書相澤書店では、東京都文京区千駄木にて学術書、専門図書、戦前戦後の資料を専門に古本・古書の買取を行なっております。
ご退官時、ご遺族の蔵書の整理など専門書であれば、一括での古本の買取もお引き受けいたします。

都内近県は出張買取、遠方の方は宅配便でお引き受けもいたしますのでよろしくお願いいたします。
買取案内:http://www.aizawashoten.com/
電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com

2011/11/26 土曜日

ホームページリニューアルにあたり・・・。

Filed under: 未分類 — aizawa @ 14:43:30

古書店に本を売却する際に、あらかじめホームページ上で自動で見積もりができるサービスがあるようです。

古本の買取を依頼するお客様側から考えますと先に幾らで売れるか知れますので
納得、安心して、本を送付できるというメリットがあり、大変素晴らしいなと思いました。

「市場価格で査定」とのことですので、試しに幾つかのサイトで確認してみますとなるほど、殆ど同じような査定金額となります。

調べてみますと、謳われている市場価格というのは、オンライン書店Amazonのマーケットプレイスという古書販売サイトの金額が元になっているようです。

仕組みは、Amazonが提供しているProduct Advertising APIというものを利用し、ISBNナンバーから、アマゾンマーケットプレイス上の出品価格の最安値価格データを取得し、その価格を元に(例えば×0.2とか設定して)自動的に見積もり金額を算出するものです。

この買取のモデルは、お客様にあらかじめ買取価格を提示できるのみならず、

どの分野の本でも、知識なく買取できる。
お客様にISBNデータを作っていただくため、Amazonでの販売登録時に手間が掛からない。
不要な本の査定額を0円設定するなどして、必要な本のみ集めることが出来る。
など書店側にもメリットがあります。

プログラム的にもそんなに大掛かりなものではなさそうですし、ホームページリニューアルにあたり、サービスの一つとして当店のホームページにも設置を・・・という淡い誘惑がありましたが、

元となるマーケットプレイスの価格と当店の価値観があわない。
そもそも、アマゾンで販売していない。
ISBNナンバーがなくても良いものは沢山あるのに・・・。
市場価格ってアマゾンの価格なの?というような気持ち・・・。日本の古本屋があるじゃないか。

というふうに、明確でクールなシステムに憧れながらも
旧世代的古本屋の価値観?からかディレッタント的古本屋(嘘です)の意地からか、このシステムは、不採用となりました。

これからも、今まで通りの買取ポリシー、学術系図書、専門書を出張買取で。
「おやじの古い本だけど来て見て判断して欲しい。」「量が多いので取りに来て欲しい。」
というようなご要望に真摯に応えていこうと思っております。

この業界に入って15年以上、専門書ばかり見ていますので、その知識をもってお見積もりいたします。

和本、明治大正時代から現代まで年度にかかわらず、古本、古書の買取いたしますので
蔵書ご整理の際には、ご連絡いただければ幸いです。

買取案内:http://www.aizawashoten.com/
電話:03-5815-8960
メール:aizawa@aizawashoten.com

« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 0.320 sec. Powered by WordPress ME