新着商品
精神薄弱児研究(118)特集・校外学習/重症精薄児研究の問題点/F君とこうもり/精薄教育の理念/特殊教育風土記−石巻市・富士市/他
- 安部歳夫・八倉茂美・萩原三彦ほか/中村四郎/久保章/小宮山倭/他
- 日本文化科学社
- 1968年7月
- 表紙ヤケスレ。小口ヤケ。
1,000円
精神薄弱児研究(119)特集・身辺自立/精神薄弱児の日常生活活動/精薄施設における入浴時間の効率的活用について/彫刻と安井幸太郎君/特殊教育風土記−留萌市・川越市/他
- 石毛すみ・中村与吉ほか/小野寺公子/井上稲二郎/矢部進/他
- 日本文化科学社
- 1968年8月
- 表紙ヤケスレ。小口ヤケ。
1,000円
精神薄弱児研究(143)特集・実践研究の方法/精神薄弱児の関数概念形成に関する発達的研究/精神発達遅滞児の児童教育/特殊教育風土記−秋田市・佐世保市/わが県における特殊教育ビジョン−新潟県/他
- 藤島岳・向後正・ほか/梅谷忠勇/津守真・川島杜紀子/他
- 日本文化科学社
- 1970年8月
- 表紙ヤケスレ。小口ヤケ。
1,000円
精神薄弱児研究(160)特集・新学習指導要領をめぐって/在宅・重複障害児とともに/重症障害児の自傷行動の分析と治療/精神薄弱児の余暇指導について/精神薄弱児における衣服の着脱行動形成その2/特殊教育風土記−山口市・会津若松市/他
- 山口薫・柚木馥ほか/山本朋江/小林重雄/田村佳/片岡義信/他
- 日本文化科学社
- 1972年1月
- 表紙ヤケスレ。小口ヤケ。
1,000円
精神薄弱児研究(165)特集・「合科・統合」をめぐって/おたんじょう会のプレゼント/教材構造と総合学習/兵庫県の特殊教育と共に/語連想の文法的分析研究/自閉症児の行動に及ぼす言語的要請の影響/他
- 山口薫・森清・入江脩ほか/土田澄子/金子弘/小林隅雄/末岡一伯/篠崎久五/他
- 日本文化科学社
- 1972年6月
- 表紙ヤケスレ。小口ヤケ。少マーカー線引
1,000円
精神薄弱児研究(167)特集・教育機器の利用/レディネス段階の指導例/ピエロ先生25年の道程/精神薄弱者の暗記学習/脳性まひ/他
- 高野信寛・佐々木亨怡・加納正則ほか/斎藤順/中村与吉/田口則良/小池文英/他
- 日本文化科学社
- 1972年8月
- 表紙ヤケスレ。小口ヤケ。
1,000円
精神薄弱児研究(173)特集・精神薄弱教育と差別/精神薄弱児における靴の左右の弁別/特殊教育における土のもつ意義と効用/他
- 小出進・橋本ときお・藤原正人ほか/宮城教育大学附属養護学校/鵜飼昭二/他
- 日本文化科学社
- 1973年2月
- 表紙ヤケスレ。小口ヤケ。
1,000円
精神薄弱児研究(211)特集・精神薄弱教育の将来/音楽能力の発達を測る/「精神薄弱研究雑誌」の最近2年間の研究動向/他
- 城戸幡太郎・三木安正ほか/斎藤美佐子/池田由紀江/他
- 日本文化科学社
- 1976年4月
- 表紙ヤケスレ。小口ヤケ。
1,000円
精神薄弱児研究(212)特集・特殊学級への入級指導/精神薄弱児の数量能力の実態調査/精神薄弱児における運動能力の発達促進に関する研究/他
- 吉村喜好・峯川好仁・久保友一ほか/山田秀夫・大平恵子/岡山大学教育学部附属養護学校/他
- 日本文化科学社
- 1976年5月
- 表紙ヤケスレ。小口ヤケ。
1,000円
精神薄弱児研究(214)特集・学校ぐるみの特殊学級運営/ソ連の中の・重度精薄児の「子どもの家」/精神薄弱児のための体力づくり/ソビエトの一時的発達停滞児に関する研究/他
- 山本晴一郎・後藤理郎ほか/佐藤愛・山口薫/三沢準/大井清吉・渡辺健治/他
- 日本文化科学社
- 1976年7月
- 表紙ヤケスレ。小口ヤケ。
1,000円
精神薄弱児研究(217)特集・幼児教育/精薄児通園施設・茨木市立「あけぼの学園」の現状と課題/ちえおくれの子どもの「ことば」の獲得2/他
- 岡崎英彦・高松鶴吉・ほか/彦根武四/埼玉大学障害児心理ゼミ/他
- 日本文化科学社
- 1976年10月
- 表紙ヤケスレ。小口ヤケ。
1,000円