【ここから本文】

新着商品

精神薄弱児研究(248)特集・交流の条件と限界/学習の事実の蓄積で子どもを見よう/精神薄弱児の言語発達に関する研究/重度精神遅滞の出現頻度は今世紀末までに半減できるか/他

  • 三木安正・梅谷千鶴栄ほか/立花邦夫/高橋千代江・中井能弘・酒谷てる子・宮本文雄/田巻義孝/他
  • 日本文化科学社
  • 1979年5月
  • 表紙ヤケスレ。小口ヤケ。

1,000円

カートに入れる

精神薄弱児研究(250)特集・体育の指導/学習障害児の文字認知の指導/言語音の知覚と生成における弁別的特徴の役割/水をこわがる子のプール指導/他

  • 木庭修一・松田孝ほか/大久保俊介・代田力三/森源三郎/藤本道雄・城ノ戸保孝/他
  • 日本文化科学社
  • 1979年7月
  • 表紙ヤケスレ。小口ヤケ。

1,000円

カートに入れる

精神薄弱児研究(251)特集・後期中等教育/交流をどのようにすすめてきたか/難治転換の生活指導/ゲゼルの適応行動を観察して/イギリスの障害児教育教員養成/他

  • 山本普・津川廣・吉沢正治ほか/草野正信/樋田豊治・小沼肇/岩本操/武田洋/他
  • 日本文化科学社
  • 1979年8月
  • 表紙ヤケスレ。小口ヤケ。

1,000円

カートに入れる

精神薄弱児研究(252)特集・幼児の指導/精神薄弱児の形態に関する研究/聴覚的刺激の乏しさから発語が遅れたY君の言語発達の特徴/アメリカにおける障害乳児プログラム/他

  • 大野智也・飯田雅子・国松五郎兵衛ほか/横山泰行・山田敏彦ほか/白鳥貴子/引野明子/他
  • 日本文化科学社
  • 1979年9月
  • 表紙ヤケスレ。小口ヤケ。

1,000円

カートに入れる

精神薄弱児研究(255)特集・養護学校教育義務制実施後の問題(1)/オペラント法による初ご訓練の試み/対人関係に障害を示す子どもの指導(2)/算数の指導/他

  • 高橋利夫・妹尾正・代脩ほか/花野鉄紀/太田正巳・大田雅子/位頭義仁/他
  • 日本文化科学社
  • 1979年11月
  • 表紙ヤケスレ。小口ヤケ。

1,000円

カートに入れる

精神薄弱児研究(256)特集・第18回精神薄弱教育研究全国大会詳報/記念講演:人間の価値とは何か/他

  • 三木安正・山口薫・ほか/鈴木健二/他
  • 日本文化科学社
  • 1979年12月
  • 表紙ヤケスレ。小口ヤケ。

1,000円

カートに入れる

精神薄弱児研究(264)特集・教師の問題/ひとりひとりを見つめる特殊学級(精神薄弱の経営/重度精神薄弱児の症例研究−常同行動(唾遊び)を強く示す事例/他

  • 内海正・斉藤義夫・松岡武/松沢清・栗原ミサ/福田博雅/他
  • 日本文化科学社
  • 1980年8月
  • 表紙ヤケスレ。小口ヤケ。

1,000円

カートに入れる

精神薄弱児研究(270)特集・養護・訓練/コマーシャルを利用した自閉症的傾向を持つ児童の指導/対人関係に障害を示す子どもの指導(3)/他

  • 山口薫・宮崎直男・ほか/市川澄子・山口剛/太田正己/他
  • 日本文化科学社
  • 1981年2月
  • 表紙ヤケスレ。小口ヤケ。

1,000円

カートに入れる

精神薄弱児研究(272)特集・学級づくり/生活元学習における指導内容・方法の研究/フローチャートによる基本的生活習慣形成のプログラム/精神薄弱児の学習(心理)研究の動向/他

  • 小林良夫・石原一木・小野寺ふじ子ほか/熊本大学教育学部附属養護学校/松田鉄蔵/梅谷忠勇/他
  • 日本文化科学社
  • 1981年4月
  • 表紙ヤケスレ。小口ヤケ。

1,000円

カートに入れる

精神薄弱児研究(275)特集・宿泊学習/精神薄弱児の脳波所見/毛筆書写指導の実践研究/言語発達遅滞児T君のケーススタディ/自閉症に関する研究の動向/他

  • 西園章子・吉田徳夫・ほか/樋田豊治・新居美都子・生川善雄/五十嵐国雄/宮原泰子/他
  • 日本文化科学社
  • 1981年7月
  • 表紙ヤケスレ。小口ヤケ。

1,000円

カートに入れる

精神薄弱児研究(281)特集・診断と評価/生活訓練合宿(五泊六日)/本校七年間の実践の記録/時計の指導/時刻・時間の指導/他

  • 中村四郎・上野一彦・松川仁・ほか/豊田英太郎/東京都立高島養護学校中等部/大石担/星光一/他
  • 日本文化科学社
  • 1981年12月
  • 表紙ヤケスレ。小口ヤケ。

1,000円

カートに入れる