No.+ |
書名 |
著者名 |
解説 |
価格 |
買物かごへ |
9085 |
就学前教育―ソビエトの「就学前教育要綱」 |
エム・ヴェ・ザルーシスカヤ 編/坂本市郎訳 |
カバー(少ヤケ、背上部カド少キレ)。小口ヤケ茶ジミ。頁カド少折れ 1975年2刷 新読書社 |
1,000円 |
 |
9086 |
おとなはみな子どもの時を忘れている―教育についての対話 |
園部三郎 |
カバー(少スレ)。小口少ヤケ。 1980年4刷 音楽之友社 |
800円 |
 |
9861 |
誰だって人間になりたい―子どもに豊かな生活と文化を(父母と教師の考えるシリーズ6) |
高橋佑次・板谷紀之 |
カバー(少ヤケ退色)。小口少ヤケ 1981年3刷 労働旬報社 |
1,200円 |
 |
10030 |
保育学概論 |
山根薫編 |
カバー(カドスレ少痛み)。小口ヤケ。 昭和46年 同文書院 |
2,800円 |
 |
10369 |
アレルギー児をふやさないため・かめない子をつくらないための離乳食 |
慈愛会保育園 |
カバー(少スレ)。中表紙に個人印有。 1987年 芽ばえ社 |
300円 |
 |
10466 |
尋一郷土教育児童作業の新指導 |
学習指導研究会 |
表紙ヤケ。背少痛み。小口頁ヤケ。 昭和8年 小学館 |
8,500円 |
 |
10924 |
子どもを見る眼・保育を見る眼 |
早川元二 |
ビニカバ(スレ)。カバー(少ヤケ)。帯。小口少ヤケ。 昭和46年3刷 全国社会福祉協議会 |
1,500円 |
 |
10925 |
幼児教育―3歳児から小学生まで 111の教育カルテ (有斐閣選書) |
詫摩武俊・藤永保・依田明 |
カバー(少ヤケ)。小口ヤケ茶点々ジミ 昭和46年3刷 有斐閣 |
600円 |
 |
10926 |
思春期親と子の最初の問題 |
宮本忍・宮本三枝子 |
カバー(少ヤケ、カド少スレ)。小口頁ヤケ多 昭和26年7版 光文社 |
500円 |
 |
10933 |
これからの保育と教育 (シリーズ・現代幼児教育新書1) |
筧三智子 |
函(ヤケ、カドスレ)。小口ヤケ。中表紙・奥付個人印 1968年初版 明治図書 |
500円 |
 |
10941 |
保育者と母親のための保育相談室―赤ちゃんから3歳児まで |
宮下俊彦監修/久世妙子 編集 |
カバー(少スレ)。数頁マーカーペン線引 昭和59年3刷 中央法規 |
600円 |
 |
10942 |
0歳百科―頭・心・体を伸ばす育て方 |
高橋悦二郎 |
カバー(少スレくすみ)。小口ヤケ。 昭和63年1刷 ごま書房 |
600円 |
 |
10947 |
幼児のしつけ相談―こんなときどうする? |
品川孝子 |
カバー(少ヤケ)。 昭和63年 あすなろ書房 |
600円 |
 |
10957 |
保育のための小児医学(幼児保育教室1) |
平井信義 |
カバー(少ヤケ、カド少スレ)。小口少ヤケ 昭和28年 恒星社厚生閣 |
1,500円 |
 |
11018 |
劇あそびの基本 |
小池タミ子 |
カバー(少スレくすみ)。 1990年1刷 晩成書房 |
600円 |
 |
11038 |
たくましい子を育てるために (岩手県金ヶ崎保育園実践記録集第1号) |
金ヶ崎保育園幼児教育研究会/社会福祉法人・愛護会 |
カバー(少ヤケ退色、スレくすみ)。小口少ヤケ 昭和50年 金ヶ崎保育園 |
3,800円 |
 |
11039 |
ママのお口は左手 |
遠藤教子 |
カバー(少スレ)。帯。小口ヤケ 昭和60年初版 耀辞舎 |
800円 |
 |
11048 |
母親のための小児科全書 |
広瀬興 監修 |
カバー(ヤケ、スレ汚れ、破れ有り)。小口ヤケ。 昭和30年 婦人之友社 |
1,500円 |
 |
11052 |
優良児誕生―妊産婦の心理とくらし方(L.C.ブックス) |
村松功雄 |
カバー(少ヤケ、少スレ)。小口少ヤケ。 昭和41年初版 建帛社 |
2,500円 |
 |
11055 |
育児としつけ―なまけて育てよ (生活の新書) |
緒方安雄 |
カバー(少ヤケ、カドスレ、スレくすみ)。小口ヤケ。著者献呈署名 昭和42年 宮川書房 |
1,800円 |
 |