| No.+ | 
    書名 | 
    著者名 | 
    解説 | 
    価格 | 
    買物かごへ | 
  
  
    | 12033 | 
    国立特殊教育総合研究所長期研修報告(昭和48年度)―聴覚障害乳幼児の発達特性について―聴覚障害双生児兄弟の行動発達について | 
    佐藤一郎 | 
    65頁。表紙少ヤケ。小口頁ヤケ。 昭和49年  | 
    3,800円 | 
      | 
  
  
    | 12037 | 
    発達と教育―その基本問題を考える(ことばの発生/ことば・発達・教育/言語障害児学級の諸問題/ほか) | 
    村井潤一・伊谷純一郎/中島誠/川野通夫/ほか | 
    48頁。昭和50年6月28・29日、大阪教育大学講演資料。線引有 昭和50年 大阪教育大学「発達と教育」その基本問題を考える会 | 
    1,500円 | 
      | 
  
  
    | 12039 | 
    全国ろう教育研究大会実施要項(昭和32年度)―時11月14・15・16日。於東京教育大学教育学部附属ろう学校 | 
    東京教育大学教育学部附属ろう学校 | 
    49頁。表紙ヤケ。小口頁ヤケ多。カドスレ。 昭和32年  | 
    2,500円 | 
      | 
  
  
    | 12044 | 
    言語障害研究(81号)機能的構音障害における訓練回数、頻度と改善度の関係について/ほか | 
    志村泰子/ほか | 
    26頁。表紙少ヤケ。 昭和49年 日本言語障害児教育研究会 | 
    1,500円 | 
      | 
  
  
    | 12045 | 
    言語障害研究(80号)相関図による難聴児の異聴傾向の解析/昭和48年度言語障害研究大会抄録/ほか | 
    柿間克彦/ほか | 
    128頁。小口少ヤケ 昭和48年 日本言語障害児教育研究会 | 
    1,500円 | 
      | 
  
  
    | 12096 | 
    精神発達遅滞児の心理と指導 | 
    山下勲・鉢嶺清融 | 
    カバー(少ヤケ、少スレくすみ)。小口少ヤケ 1992年2刷 北大路書房 | 
    3,500円 | 
      | 
  
  
    | 12237 | 
    九転10起―身体障害者成功の記録 | 
    中尾光弘 | 
    カバー(少ヤケ、スレくすみ)。帯(ヤケ)。 1988年 文陽社 | 
    1,000円 | 
      | 
  
  
    | 12252 | 
    「精神障害」のベクトル―病棟から地域へ 患者から生活者への道 | 
    池末美穂子・佐藤久夫・本家慶昭・森川英一 | 
    カバー(少スレくすみ、カド少スレ)。小口少ヤケ。 1986年 ミネルヴァ書房 | 
    1,200円 | 
      | 
  
  
    | 12424 | 
    心身障害児への架橋―重複障害児の治療と指導 | 
    安藤春彦 | 
    背ヤケ少退色。表紙少スレくすみ。 1986年 医学書院 | 
    2,500円 | 
      | 
  
  
    | 12440 | 
    特殊教育百年記念会誌―事業報告 | 
    特殊教育百年記念会実行委員会広報部 | 
    115頁。表紙ヤケ茶ジミ。カドヨレ有り 昭和54年 特殊教育百年記念会 | 
    4,500円 | 
      | 
  
  
    | 12441 | 
    心身障害教育と福祉の情報事典 | 
    心身障害教育・福祉研究会 | 
    函(ヤケ、少スレくすみ) 平成元年 同文書院 | 
    3,800円 | 
      | 
  
  
    | 12714 | 
    障害児と教育(岩波新書) | 
    茂木俊彦 | 
    カバー(少スレくすみ) 2003年22刷 岩波書店 | 
    300円 | 
      | 
  
  
    | 12716 | 
    キラキラ星のこどもたち 脳障害児にも笑顔がもどった | 
    本多正明 | 
    カバー(少ヤケ、スレくすみ)。小口ヤケ。 昭和56年 中央法規出版 | 
    4,500円 | 
      | 
  
  
    | 12733 | 
    戦後の埼玉県精神薄弱教育史 | 
    「 戦後の埼玉県精神薄弱教育史 」 編集委員会編 | 
    函なし裸本。小口少ヤケ。 昭和46年非売品 埼玉県特殊教育研究会 | 
    6,500円 | 
      | 
  
  
    | 13196 | 
    学習障害児の教育―診断と指導のための実践事例集 | 
    上野一彦・牟田悦子 | 
    カバー(少スレくすみ)。小口少ヤケ。天の部分個人印。奥付頁記名印 1994年4刷 日本文化科学社 | 
    1,000円 | 
      | 
  
  
    | 13351 | 
    障害の重い子どもの指導―その実践的アプローチ | 
    ドンロン/バートン/柚木馥 訳 | 
    カバー(少ヤケ、スレくすみ)。小口ヤケ 1983年1刷 教育出版 | 
    6,500円 | 
      | 
  
  
    | 13354 | 
    発達障害医学の進歩(No.16)ASEBAと発達障害(北道子)/発達障害児における薬物治療の最近の知見(古荘純一)/ほか | 
    原仁編 | 
    表紙少ヤケ、スレくすみ。見返しに個人印 平成16年 診断と治療社 | 
    1,800円 | 
      | 
  
  
    | 13356 | 
    目でみる障害児医学 | 
    高木俊一郎 | 
    カバー(ヤケ、スレくすみ)。頁天の部分少ヨレ。中表紙に個人印 1987年3版 学苑社 | 
    1,800円 | 
      | 
  
  
    | 13361 | 
    脳性まひ児の診断と訓練 | 
    ウド・カルベ/福嶋正和訳 | 
    カバー(少ヤケ、スレくすみ)。中表紙に個人印有 1987年 同朋舎 | 
    3,500円 | 
      | 
  
  
    | 13562 | 
    自閉症とは―どうしてよいかわからない子どもの教育法 | 
    片倉信夫 | 
    カバー(少ヤケ、表面に少スレ傷)。小口少ヤケ 1993年10刷 教育出版 | 
    600円 | 
      |