| No.+ |
書名 |
著者名 |
解説 |
価格 |
買物かごへ |
| 34672 |
浅草新堀学校―少年詩・学童疎開 |
のぐちしげお/吉田翠 絵 |
カバー(ヤケスレ、カド少ヨレ)。小口ヤケ。見返しに著者献呈署名 1985年 けやき書房 |
3,800円 |
 |
| 34673 |
詩の授業―鑑賞指導の理論と実際 |
日本文学教育連盟 |
カバー(ヤケスレ、カド少スレキズ)。小口ヤケ。 1970年 新光閣書店 |
800円 |
 |
| 34687 |
子どもの可能性をみつめて―学級担任三十年 |
三上敏夫 |
カバー(ヤケスレくすみ)。小口ヤケ 1976年 新評論 |
1,000円 |
 |
| 34689 |
すぐに役だつ作文の授業六年生―案例とその実践 |
日本作文の会 |
カバー(ヤケスレくすみ)。小口ヤケ 昭和53年 あすなろ書房 |
1,200円 |
 |
| 34697 |
文学教材の読み方教育 |
谷川澄雄 |
カバー(ヤケスレくすみ)。小口頁ヤケ。 1989年 百合出版 |
800円 |
 |
| 34699 |
親のための教育学(3)小学生の子をもつ親へ |
丸岡秀子・丸木政臣 |
カバー(ヤケスレくすみ)。小口頁ヤケ。 昭和54年 ダイヤモンド社 |
1,500円 |
 |
| 34700 |
がっこうだいすき―小学一年生の学級づくり |
松本美津枝 |
カバー(ヤケスレくすみ)。小口頁ヤケ。 1983年 あゆみ出版 |
1,000円 |
 |
| 34713 |
文章表現の固有の意味をさぐる―生活綴方の出番と言われているとき |
田倉圭一 |
カバー(少ヤケ、スレくすみ)。小口少ヤケ 2001年 百合出版 |
1,200円 |
 |
| 34714 |
語り合う文学の授業―豊かな人間認識を育てる |
三重国語教育の会編/藤原和好監修 |
カバー(ヤケ、スレくすみ)。小口少ヤケ 1988年 |
1,500円 |
 |
| 34751 |
発展性を伸ばす学習指導―発展学習の実践 |
東京学芸大学附属小金井小学校 |
函(ヤケ、カド少スレ)。小口少ヤケ 1970年 明治図書 |
1,200円 |
 |
| 34753 |
小学校社会科25年の歩み |
東京都小学校社会科研究会 |
函(ヤケ)。小口少ヤケ 1973年 明治図書 |
1,500円 |
 |
| 34754 |
教育哲学入門 (海後勝雄教育著作選集5) |
海後勝雄 |
函(ヤケ)。小口少ヤケ 昭和53年復刻 日本図書センター |
2,200円 |
 |
| 34760 |
公民的資質を高める社会科学習指導 |
東京都社会科学習過程研究会/新国重人編 |
函(ヤケ、カド少スレ)。小口ヤケ。 1968年 明治図書 |
2,800円 |
 |
| 34764 |
講座社会科の基本能力(2)観察力の指導 |
小林信郎 |
函(ヤケ、カドスレ、背少凹み)。小口に少ムレ茶ジミ。 1973年 明治図書 |
1,800円 |
 |
| 34765 |
確かな学力を育てるために―学習指導改善の再出発 |
全国教育研究所連盟 |
223頁。ペーパーバック。表紙ヤケ。小口ヤケ 昭和61年再版 ぎょうせい |
800円 |
 |
| 34769 |
感動体験のある授業 (学校の共同研究) |
山口大学教育学部附属光小学校 |
カバー(少ヤケスレくすみ)。小口少ヤケ 1992年 明治図書 |
800円 |
 |
| 34770 |
教育心理学試論―教師の豊かな実践をきりひらくために |
心理科学研究会編 |
カバー(ヤケスレくすみ)。小口ヤケ 1982年3刷 三和書房 |
800円 |
 |
| 34774 |
人間と社会 (人間探究の社会心理学1) |
小川一夫編 |
ビニカバ(少スレ縮みあり)。小口ヤケ 1980年2刷 朝倉書店 |
800円 |
 |
| 34775 |
人間と人間 (人間探究の社会心理学2) |
野村昭 |
ビニカバ(少スレ縮みあり)。小口ヤケ 1982年2刷 朝倉書店 |
800円 |
 |
| 34779 |
子どもの学力読本―学力の形成基盤と学力向上へのストラテジー (教職研修総合特集・読本シリーズ147) |
新井郁男 編 |
カバー(少ヤケスレくすみ)。小口少ヤケ 平成13年 教育開発研究所 |
1,000円 |
 |