No. |
書名 |
著者名 |
解説 |
価格+ |
買物かごへ |
3497 |
言語学入門 |
田中春美・家村睦夫・五十嵐康男 ほか |
カバー(少カドスレ)。小口ヤケ。中表紙に個人印有。 1986年19版 大修館書店 |
500円 |
 |
8636 |
生成変形文法入門 【マーカ線引】 |
金子亨 |
裸本。本体擦傷。小口ヤケ。P17-43間マーカ線引。 1972年 白水社 |
600円 |
 |
11773 |
話しのしかた (増訂版) |
大久保忠利 |
函(ヤケ、カドスレ、背少痛み)。小口ヤケ。少赤鉛筆線引 1958年4刷 春秋社 |
600円 |
 |
2475 |
ことば (東京大学公開講座) |
藤崎博也 他 |
カバー(ヤケ)。小口ヤケ 1983年初版 東京大学出版会 |
650円 |
 |
10762 |
言語と人間 |
ベルティル・マルムベルイ/岡崎晋訳 |
函(ヤケ、スレくすみ)。小口少ヤケ。 1972年初版 築地書館 |
800円 |
 |
8640 |
変形文法の輪郭 ―構造言語学から変形文法へ |
安井稔 |
カバー(少ヤケ、スレ)。小口ヤケ 1973年3版 大修館書店 |
800円 |
 |
586 |
言語と人間 近代言語学大系3 |
アンドレ・マルティネ編 / 泉井久之助 監修 |
初、函欠、小口やけ 1972年 紀伊国屋書店 |
950円 |
 |
585 |
言語の本質 近代言語大系 1 |
アンドレ・マルティネ編 / 泉井久之助 監修 |
初、函欠、カバーやけ、小口やけ 1971年 紀伊国屋書店 |
950円 |
 |
11745 |
コトバを科学する―言語学概要 |
佐藤孝 |
函(少ヤケ)。本体少ヤケ。 昭和48年6刷 法政大学出版局 |
1,000円 |
 |
1612 |
意味論とは何か |
G・ムーナン / 福井芳男 他訳 |
カバー(少ヤケ、少カドスレ)。小口少ヤケ 1981年再版 大修館書店 |
1,000円 |
 |
2157 |
英語シンタクス論 |
小川尚邦 |
函(ヤケ、カドスレ)。見返しに印有。 昭和41年6版 大学書林 |
1,000円 |
 |
10761 |
言語の実際的研究 |
ヘンリー・スウィート/小川芳男訳 |
裸本。小口ヤケ。 昭和44年初版 英潮社 |
1,000円 |
 |
4010 |
言語学と関連領域 |
キャロル / 大束百合子訳 |
函(ヤケ、少カドスレ、背に緑シール)。小口少ヤケ。 1972年 大修館書店 |
1,000円 |
 |
33197 |
ガリシスムの研究 (Petit Traite de Gallicismes) |
井上源次郎 |
裸本。本体ヤケ。小口頁ヤケ多。 昭和22年3版 白水社 |
1,200円 |
 |
2910 |
衝撃の超英語上達法―とにかく頭から訳す「聴訳」のすすめ |
宮下忠雄 |
カバー(カド少スレ)。小口少ヤケ 1995年1刷 中経出版 |
1,300円 |
 |
8633 |
言語の心理学 【水濡れ跡】 |
パラモ/村山久美子訳 |
カバー(少ヤケ)。地の部分から3センチぐらい水濡れ頁波うち 昭和56年1刷 誠信書房 |
1,500円 |
 |
30195 |
国立国語研究所要覧 昭和35年度 |
国立国語研究所 |
表紙頁ヤケ 昭和35年 |
1,500円 |
 |
30196 |
国立国語研究所要覧 昭和37年度 |
国立国語研究所 |
表紙頁ヤケ茶ジミ 昭和37年 |
1,500円 |
 |
38869 |
日本語と外国語の対照研究 2 「マイペンライ」 ―タイ人の言語行動を特徴づける言葉とその文化的背景についての考察 その1((国立国語研究所報告 111) |
国立国語研究所 |
173頁。ペーパーバック。表紙ヤケ。小口少ヤケ 1995年 くろしお出版 |
1,500円 |
 |
19839 |
チョムスキーの言語理論―普遍文法入門 |
V.J.クック/須賀哲夫 |
カバー(ヤケ退色、スレくすみ)。小口少ヤケ茶ジミ 1990年 新曜社 |
1,800円 |
 |